赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 向山(奥原ノ展望地640m:安佐北区)登山(続き)  「タカ」も見たので下山へ

2021-05-18 | 日記
2021.5.10(月)
12:57
ただ今 「タカの飛翔」を見たくて 「向山」近くの「奥原ノ展望地」へと来ています
今日は今季3度目の挑戦でしたが 展望地に着くやいなやタカの飛翔を目にすることが出来ました でも所持するインスタントカメラでは 捉えるのは困難でした
またいつ出現するかも分らず 来たと思えば通り過ぎてしまったり カメラの設定もままならずといったことばかりです
ここに到着して以来 3時間近くなりますので 飛翔の写真は「タカ長さんのブログ」で楽しませて頂きます
そろそろ お先に下山することにします



13:09
下山は 往路を折り返すように下って行きます
特に 滑り易い個所には「滑ります」と明言されています
よって ここで滑り転げることは出来ませんよね ゆっくりと下って行きます


コメント

7 向山(奥原ノ展望地640m:安佐北区)登山  往路を下山中

2021-05-18 | 日記
13:12
この下山路は すでに3度の往復していますが この様な根の配置には初めて気づき撮って見たものです 根が浮き上っていました



13:16
綺麗な檜林が展開する個所に「笹利分岐」とあります 「藤の木団地」への分岐点ですが まだこの方向へは向かったことは有りません



13:33
もうかなり下って来ました 鉄塔があり 立ち止まって深呼吸を行いまた視界を眺め 現在の高度感を実感しました


コメント

8 向山(奥原ノ展望地640m:安佐北区)登山  下山口へ

2021-05-18 | 日記

13:41
旧林道でしょうか ガードレールもある路へと帰って来ました
またここには大きな「砂防堰堤」がありました





13:49
この登山路の登山口の目印になる「神原のシダレザクラ」の前へと帰って来ました
路肩に珍しい植物が目に留まりました 生け花では見たような気がしますね


コメント

9 向山(奥原ノ展望地640m:安佐北区)登山  無事に登山も終わり

2021-05-18 | 日記
13:57
前回の登山の際に 「タカ長さん」が駐車している場所を教えてもらい 今回はその後位に止めさせて頂きました
路上駐車ではありますが 地元の人のアドバイスを得たとのことで フロントに「タカの飛翔観察中」との紙が置かれていました


コメント

10 向山(奥原ノ展望地640m:安佐北区)登山(終了) 写真を借用して

2021-05-18 | 日記


この写真は「タカ長さん」が撮影されたものを ブログから引用させて頂きました
同じ鳥を眼では見ていたのかもしれませんが とても私のカメラには収めることが出来ませんので 確かに見たものをアップして置かなければとの思いで 引用アップの了承を得て 掲載させて頂きました ありがとうございました



最後になりましたが 2021.5.10(月)の登山に係る歩行経路などを「ヤマップ」による軌跡を添付して置きます 歩行数は9,093歩でした

(以上で 「向山(奥原ノ展望地)」登山関係は 終了です)


コメント