赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 尾長山・牛田山(186・261m:東区)登山(続き)  牛田山の点名を持つ三角点に

2022-07-18 | 日記
2022:7.10(日)
9:38
ただ今 「広島HC」の例会登山として 「牛田山」を目指しています 尾長山からの縦走路を快適に歩いているところです




9:50
こんなに抉られた縦走路もあったのですね 何度も通った事のある登山路ですが 最近思いを忘れて来た証拠でしょうかね



9:52
東側の眺望が得られる 牛田山と言う点名の三角点がある地点で 皆さん休憩中です 「赤帽さん」は三角点タッチに向かいます



9:53
本日最初の三角点タッチが叶いました



コメント

7 尾長山・牛田山(186・261m:東区)登山  休憩を取りながらの登山を

2022-07-18 | 日記

9:55
三角点の場を振り帰って またこれからも縦走を続けて「牛田山」の山頂を目指して行動を開始します



10:03
ここには お酒のケースが数多く並べられている 休憩の場ですね
もう満席のように座を占められていますよ


 

10:15
休憩を取りながら 猛暑に耐え「牛田山」への縦走が続けられています



コメント

8 尾長山・牛田山(186・261m:東区)登山  木陰の登山路に

2022-07-18 | 日記

10:25
緑の木の葉が 登山路を覆う涼しそうな場所に入って来ました 風が無いのが残念ですが 直射日光を避けるのはいい効果ですね




10:29
主要な登山路との合流地点ですね 以前には「赤帽さん」も この分岐から一旦下って 再度登り返して来た思い出もある地点ですね 



10:46
登山路が分岐しています 先行者達は右手の厳しい路へと向かいましたので 「赤帽さん」も追随して 右手へと向かいます



コメント

9 尾長山・牛田山(186・261m:東区)登山  「牛田山」山頂で昼食に

2022-07-18 | 日記

10:50
ようやく 「牛田山」の山頂部が目前に見えて来ました またここで多少長めの休憩タイムが持たれることを期待したいですね
今回は 昼食場所を下山地の「牛田バラ公園」でとされています




10:54
皆さんも ほとんどがベンチに腰を降ろして歓談中ですね でも「赤帽さん」は三角点タッチを撮って頂くことが必須な事です



10:58
結局 多くの会員さんは もう動きたくない様子で 少し早い時刻ではありますが ここで昼食を摂り 長めの休憩とされましたので 「赤帽さん」は早速持参の冷たいお飲み物を取り出したところです



コメント

10 尾長山・牛田山(186・261m:東区)登山(続く) 「牛田山」山頂で昼食に

2022-07-18 | 日記



11:01
お隣のテントの下の椅子席や また屋外のテーブルでも 豪華な昼食が行われているようですね 今回の登山は これが目的でもあったような雰囲気です 正に消夏気分なのでしょうね





11:06
「赤帽さん」も冷たいお飲物で ひと息ついてお弁当を開きました

(この登山の様子は 明日まで続きます)



コメント