赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 茶臼山・佐伯権現山・大打山(286・385・403m:呉市)登山(続き)  佐伯権現山へ立ち寄りも

2022-07-21 | 日記

2022.7.13(水)
11:11
ただ今 「坂歩こう会」の例会登山として 39名の大勢で山歩きをしているところです
9時過ぎに「JR吉浦駅」を出発して以来 蒸し暑い中を延々と歩いているところで 最終目的地の「大打山」登頂の前に「佐伯権現山」へも立ち寄って見る予定だそうです


 

11:27
とても案内人がいなければ分からないような場所から 「佐伯権現山」へと脇道へと向かうようですね また戻って来る地点ですから ここで待っていても良いですよとのことですが 皆さん全員が一緒に向かうようです




11:40
なかなか厳しい登山路ですが あまり一般的な登山路では無いようですね
でも ここに行き先の案内があり「佐伯権現山」とありました




11:46
登山を楽しむような登山路とは異なりますが 初めて通る道はやはり経験することは ありがたいことですね



コメント

7 茶臼山・佐伯権現山・大打山(286・385・403m:呉市)登山  「佐伯権現山」に立ち寄って

2022-07-21 | 日記

11:50
目指して来た「佐伯権現山」山頂だそうです 狭い場所なのでトップの地点を 回り込むように順次移動して動きます




11:50
ここに「権現山385m」と表示がありました またトップの地点には「丸みがある石」が鎮座していました



11:50
このトップ地点から 遥か遠方に呉市の名峰「灰ヶ峰」の山頂部にある円形の気象観測ドームの姿が 懐かしく眺められました



12:06
縦走登山路から分岐へと入って来た地点へと戻っているところですが 結構厳しい登山路でもありました



コメント

8 茶臼山・佐伯権現山・大打山(286・385・403m:呉市)登山  舗装道路に出合

2022-07-21 | 日記
12:10
ようやく分岐地点まで帰って来ました 当初予定がなかった余分の「佐伯権現山」へと行って来ましたが 無事に終われば良い経験になりました でも2度とは向かうことはないでしょうね




12:26
また主要な縦走路へと戻って来ました これから「鳴滝」方面へと向かいます




12:29
歩きやすい登山路になっています 竹林にもなって来ました




12:33
ヌル間のある場所には 木材で渡しがしてあります ゆっくりと安全に渡りました



12:34
立派な舗装された路に出て来ました ここはどこなのでしょうか



コメント

9 茶臼山・佐伯権現山・大打山(286・385・403m:呉市)登山  ようやく昼食タイム二

2022-07-21 | 日記
12:34
「鳴滝」へと続く この路は「中国自然歩道」とありました



12:35
この広い道路脇で 昼食タイムとする旨の連絡がありました






12:40
早速 保冷剤と共に持参した「冷たいお飲み物」を頂き その後お弁当を開くことになりました 細長く座り込んで お食事中の仲間たちの様子です




12:47
「赤帽さん」が座り込んで食事しているいる 目前の様子です 赤いユリの花が盛期は終わっていますが 彩りがいいですね また周辺の緑もいい感じです



コメント

10 茶臼山・佐伯権現山・大打山(286・385・403m:呉市)登山(続く)  午後の部へと

2022-07-21 | 日記

13:10
昼食を終えたところです 面白い枝が見えていますね 見事な造形です
これから午後の部へと活動再開です
目的地は 本日のメインの「大打山」への登頂を目指します





13:35
通過する地点に 元「ぶどう園」があった場所のようです
これは小さい「キイウイ」ですね 管理しないとこんなになってしまうのでしょうか



13:18
元「ぶどう園」とされる場所を通りましたが 園芸が行われていたと思える樹勢は全くなく 施設であったであろう廃屋の残渣が散らばっているばかりでした 撤退する際には綺麗に整理して廃業して欲しいものですね



13:22
尾根筋へと上がって来たところでしょうか またこれから上がり斜面へと向かって「大打山」山頂へと向かいます

(この登山の様子は 明日まで続きます)







コメント