赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク289  今回を最後に夏休みに突入

2022-07-23 | 日記
2022.7.15(金)
今回は この夏の猛暑の時期で 次回から夏休み期間に入り 今回を今月最後のウォーキングとして 学校の夏休み明けと同様に 9月9日(金)から 再開とする旨の報告があったところです 
今回の参加者は15名で(女性9名男性6名)した




9:39
いつもと同様に ストレッチ体操を行い 今回のウォーキング・コースを「ヘリポートコース」として スタートです




9:44
先ず 安佐北SCの駐車場を大回りして ウォークコースへと出て行きますが ゲート近くの植樹として「キョウチィクトウ」の花が 長いこと咲いていましたが もうそろそろ終えそうな時期になって来たようですね



9:44
これから北口ゲートからウォーク・ロードへと出て行きます



コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク289  根谷川に沿ってウォーク中

2022-07-23 | 日記

9:49
今回のコースは 「ヘリポートコース」とされていて 太田川の支川である「根谷川橋」を渡って 川沿いに南下して「太田川本流」と出合う場所に そのヘリポート基地があります ここへと向かって行きます




9:51
この「根谷川橋」の僅か上流に 「可部発電所」の放水口があります 降雨による増水と合わせて 大量の水が流れているようですね




9:54
「根谷川」の右岸となる護岸道路をウォークしています 法面の草も旺盛に繁茂していますね



コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク289  河川の護岸上をウォーク

2022-07-23 | 日記
10:01
この地が「ヘリポート基地」と呼んでいます
通常ここではいつも5分間程度の休憩を取るところでもあります



10:03
太田川の本流と2本の支川が合流するところですが この下流に「高瀬堰」があります 今は「アユ釣り」の時期ではありますが 釣り人は一人が川面に入って釣りをしているだけしか見えませんでした



10:11
休憩を終え 再スタートするところです 今度は太田川の本流に沿って上流域へと向かいます



10:12
川面に 多数の「カワウ」が遊泳していましたので カメラを向けたのですが 中心が外れてしまいましたね 一時一斉に潜水することがあり 姿が見えなくなることもありました



10:12
太田川の水量監視用のカメラです 常時監視しているのでしょうね
映像も閲覧出来るかもしれませんが 一度挑戦してみたい思いです



10:17
前方に 国道54号線に架かる「太田川橋」が見えています この地までは行かずにその手前から護岸下へと下ります



コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク289  帰途途中に神社で休憩して

2022-07-23 | 日記
10:17
太田川沿いの護岸道路から この中間地点から護岸下へと下っています




10:22
近くの「友廣神社」で また休憩するようですね このウォーキングを終えて 9/9まで 熱い期間の夏休みに入りますので 最後の安らぎの場所となることでしょう





10:27
神社の境内にて 参拝をする人や大きな「イチョウ」の木の下で憩うもの等 各自休憩タイムを過ごした後 帰途へと向かいます



コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク289(終了)  今回を最後に夏休みへと

2022-07-23 | 日記
10:40
安佐北SCの北口ゲートから ゴールへと向かいます




10:41
スタート地点の正面ポールに掲げられている 旗が涼しそうにはためいています




10:48
ゴール後は しばらくベンチに座ったりしながら 休憩時間を経て 仕上げの整理体操としてストレッチが行われ その後「いきいきポイント手帳」への押印が行われ 解散となりました 
次回の実施は9/9となりますので また元気な姿でお会いしましょう
ここで歩行経路図をアップするところですが スタート時にセットしたつもりでしたが 記録が残っていませんでした 失敗しました 
歩行数は少なくて 5,612歩でした

(以上で 「ノルディック289」関係は 終了です)



コメント