赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 高松山(339m:安佐北区)登山  途中からの写真になって

2023-09-03 | 日記
2023.9.2(土)
11:40
もう9月に入りましたね 少しは涼しさも増す頃との感覚にもなりますね
そこで近郊の山を少し歩いてみようと 近郊の「高松山」へと単独で向かっています この場は墓地の上部になる登山路の入口であります
駐車した場所から写真撮影もしたのですが 設定が悪かった様で 写って居なくて この場面からのアップとなってしまいました スタートした時刻は11:27でした



11:43
この付近は 先の豪雨により この路の傍の斜面が土砂崩落を生じた場所の直近でもあります




11:45
この場は 従来の山頂へと向かう主要な登山路の入口でしたが この路に沿って大規模な崩落地となっていることから 現在は進入禁止とされているようです よって右手の「与助丸コース」とされる尾根筋へと向かって行きます
その入口に大きな倒木が横たわっていましたが どこにあった大木なのでしょうか



コメント

2 高松山(339m:安佐北区)登山  土砂崩落地筋は進入禁止に

2023-09-03 | 日記
11:46
進入が禁止されているサイドの崩落地の様子が伺えますね



11:46
この方向へと向かいます




11:47
この場に この大木が横たわっていますが この場の上部の様子ですが 折れた場所が特定出来そうにありませんでした



コメント

3 高松山(339m:安佐北区)登山  休憩に適した場所に

2023-09-03 | 日記
11:56
単独行ですから ゆっくりと上がっていますが 発汗は尋常ではありませんで 大量の汗が噴き出ています 



12:07
この場は ほぼ中間地点となる 眺望が得られる岩場に近い場所でありますが 滑り易い急な場所の為 最近はロープが設置されていますね




12:10
休憩場所にもなる 展望が得られる場へと上がって来ました とりあえずこの岩に腰をおろして 持参した冷水で給水したところです



コメント

4 高松山(339m:安佐北区)登山  休憩を経て

2023-09-03 | 日記
13:22
上がって来た方向である南側の眺望です 遥か先には広島湾も見えていますね



12:32
やや西方近くには 北阿武山のきれいな山容が見えていますよ




12:30
休憩を経て 少し下りもありますがなだらかな路が伸びています その中央部に幹が赤色になっている大木が目立っていますね



コメント

5 高松山(339m:安佐北区)登山(続く)  一部路を間違って

2023-09-03 | 日記
12:36
ここから一旦下って上り返すところのようです 小高い場所へと上がって来たようですね



12:37
向かっていた場所は う回路を通らずに直進するような場所でした
急斜面を下れば 短縮路となって良いのですが 万一転倒でもすれば怪我も生じかねません 折返して正しい路へと戻って来ました
このなだらかな下り斜面へと向かうのが正しい路です 何度も通っている路ですけど どうして間違ったのかな


 
13:39
この斜面の上部へと間違って上がったところです この急斜を下って来るところですが この急斜面で滑れば怪我も生じかねません よって折り返して正解でしたね



12:40
通常の登山路を歩いています まるで階段状に石が並んでいる場ですね

(この登山の様子は 明日以降へと続きます)



コメント