赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

16 福王寺山(496m:安佐北区)登山(続き)  登頂の証拠写真を

2023-09-26 | 日記
2023.9.20(水)
13:31
ただ今 単独で 近郊の「福王寺山」山頂へと上がって来ました 当初は「福王寺」まで上がって折り返して下山しようかなとも思っていたのですが 本堂前で出会た旧友の勧めもあり 山頂まで上がって来たところです




13:33
丁度 新たに始まったとされる「ひろしま北里山キングパート3」の対象の山になっているので 是非上がって来て下さいと励ましを得たので その証拠を写真に納まることが出来ました



13:34
また 恒例となっている「赤帽さん」の三角点タッチも三脚を据えての撮影としました



コメント

17 福王寺山(496m:安佐北区)登山 これから下山へ

2023-09-26 | 日記

13:36
山頂に登頂した証拠の写真も撮り終えましたので これから折り返して下山とする前に 山頂からの眺めを撮ったものです



13:37
今回の登頂の目的を達しましたので 三角点の背後から下山方向を撮り下山へと向かいます 山頂では誰にも出会うことはありませんでした




14:01
これは 山頂へ向かう途中で唯一の障害物となっている倒木です 邪魔になるほどではありませんが 唯一の物であったため撮って見たものです



コメント

18 福王寺山(496m:安佐北区)登山  帰途への様子

2023-09-26 | 日記
14:03
この場面は 山頂への尾根歩きの拠点となっている 山火事の跡地です 枯れ木が立林する状態が残っています




14:07
帰路にあっては 腰の痛みもなく順調に歩けています 早くも「福王寺本堂」の裏手迄帰って来ました 本堂の壁の組木細工もきれいなものですね



14:09
本堂前まで帰て来ました 正面の御神木「燈明杉」の上部の様子です 見事に成長していますね



14:28
以後も休む事もなく 順調に参道を下って来て 入口となる駐車場まで帰って来ました



コメント

19 福王寺山(496m:安佐北区)登山  早くも展望台まで下山

2023-09-26 | 日記
14:28
駐車場からの帰路にあっては 今度は山路へとは向かわずに 車道を下って帰ることとしました それほど長距離とはならない事から スムースに歩けるとの思いからでした




14:39
道路わきの様子などを眺めながら スムースに下山を続けています



14:54
車道から分かれて 下山路へと向かう地点に或る「展望台」まで帰って来ました ここでは休むことなく下山を続けて帰途へと向かいます



コメント

20 福王寺山(496m:安佐北区)登山(終了)  下りはスムースでした

2023-09-26 | 日記
15:04
遊歩道まで下って来ました 下り時は上がり時とは違って円滑な歩きが出来て スムースな下山が叶いました



15:09
砂防堰堤の 上部へと下って来ましたので これから堰堤の正面へと斜面を横切って向かい 駐車場へ下ることとしました



15:13
堰堤の全貌です



15:14
堰堤下の法面では 鹿4頭がのんびりと 当方の様子を眺めていました 



15:16
無事に駐車した場まで 帰って来ました



2023.9.20(水)毎週水曜日に参加していた「坂歩こう会」の例会登山が 「赤帽さん」にとってはハード過ぎるとの思いから これに参加せず 単独で近郊の「福王寺山」登山を行いました 
比較的ゆっくりと歩くことが出来ました 歩行ペースは 「赤帽さん」の平均値70~90%となっていましたが 6.3kmも歩き 累積標高465mにも達する登山でした

(以上で 「福王寺山」登山関係は 終了です)



コメント