goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 松笠山(374m:東区)登山(続き)  途中で降雨に遭遇

2023-09-07 | 日記
2023.9.5(火)
10:41
ただ今 単独で 東区の「松笠山」へと単独で向かっているところですが ここで切株に腰をおろして休んでいる時に 雨音が聞こえて来て大粒の雨が降り出しました 休んでいる際だったので傘を取り出す余裕がありました しばらく止むのを待っていました




10:52
暫く耐えていると 次第に小ぶりとなり 気にならない程度へとなって来ましたので 傘を閉じ歩き始めています



10:52
降雨の影響は ほとんどないような状況でした ここはなだらかな場所ではありますが ほとんど雨の影響はなく歩ける状況が維持されています



コメント

7 松笠山(374m:東区)登山  南峰を過ぎて

2023-09-07 | 日記


11:01
かなり上部へと上がって来たようです 多少のアップダウンはありましたが ここには「松笠山 南峰」とのプレートが掲げられていて まもなく山頂へと近づいて来たところです



11:01
でも 降雨の影響でしょうか 眺望は霧に包まれていてよく見える状況ではありませんでした



11:02
この先もう少しアップダウンがあるようですが そんなに遠くはないような記憶があります 



コメント

8 松笠山(374m:東区)登山  山頂での眺望も

2023-09-07 | 日記

11:07
どうやら 無事に「松笠山」山頂に到着を果すことが出来ました この頃になりますと もう雨は止んだ状況になっていました




11:16
周辺の様子も 見えて来るように快方へと向かっています この状況の中で昼食も出来そうな状況となりました



コメント

9 松笠山(374m:東区)登山  登頂の記念写真を

2023-09-07 | 日記


11:19
雨がやんでいる間に 登頂の記念になる写真を 三脚を据えての撮影を行いました その後また霧が広がって来たような感じとなりました



コメント

10 松笠山(374m:東区)登山(続く)  これから昼食に

2023-09-07 | 日記
11:21
山頂にて 雨も小やみから止むように変化して来ました それに呼応するように 霧が立ち込め初めて来ました 反射板を撮ったところです





11:21
反射板の周囲に貼付されていた案内を撮り これから昼食タイムへとしまます

(この登山の様子は 明日まで続きます)



コメント