赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 岩国弥山・柏木山(435・518m:岩国市)登山(続き)  少し上部に2社が

2023-09-17 | 日記


2023.9.12(火)
11:43
「高陽山の会」の例会登山として 15名で登山を行っているところです 今岩国市の「弥山山頂」部にいます
ここに2社の神社があり これで3社となりますね いづれも立派なお社ですが 並ぶようにありました



11:46
また少し横には 展望台のような休憩舎があります 皆さんはこの上場へと上がって眺望を楽しまれていたようですが 当方は上がるのを省略させて頂きました どんな光景が広がっていたのでしょうか



コメント

12 岩国弥山・柏木山(435・518m:岩国市)登山  「柏木山」に向かって

2023-09-17 | 日記
11:47
弥山社の展望台から降りて いよいよお隣の「柏木山」へと向かいます



11:48
ここに案内表示があり 「歩いて約30~40分」とあります これが標準の歩きでしょうが 当方にとってはもっと要することになることでしょう




11:51
柏木山への登山路は 比較的なだらかな尾根筋の歩きとなるようです でも先行者達は足早に向かっていますので 当方はもう遅れ気味となって来てますね



コメント

13 岩国弥山・柏木山(435・518m:岩国市)登山  綺麗な杉林の中を

2023-09-17 | 日記
11:52
綺麗に枝打ちもされている「杉林」は」綺麗ですね 時折吹いて来るさわやかな風も気持ちよく感じることが出来ますね

 

11:56
時には このような眺望が樹間から望むことが出来ました




12:04
ここに分岐案内がありました 一方には「杭名」とありましたが まだこの方向へは向かったことはありません この分岐から右手の上り坂へと向かいます



コメント

14 岩国弥山・柏木山(435・518m:岩国市)登山  「杭名」分岐からの路

2023-09-17 | 日記

12:13
「柏木山」への分岐地点から ずっと上り斜面となっていますが 歩きやすい路面ではあります でも先行者にはなかなか追い付けていませんね



12:24
ゆっくりと歩いていて ようやく小さなお花に出合った気がします 「ママコナ」ではなかったでしょうか



12:27
今回の登山路で 始めて出合った障害物ではなかったでしょうか 



コメント

15 岩国弥山・柏木山(435・518m:岩国市)登山(続く)  なだらかな尾根筋へと

2023-09-17 | 日記

12:32
ここにも小さな「柏木山」とのプレートが掲げられています 間もなく山頂へとの標示ではないでしょうか そうあって欲しいものですね




12:40
また表示がある場所から かなりの上り斜面になって来ました 山頂への登山路は なだらかな尾根筋の歩きのようですから このなだらかな斜面歩きは助かりますね

(山頂到着は未だですが 以降の様子は明日へと続きます)



コメント