赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク329  9月になって2回目のウォーク

2023-09-22 | 日記

2023.9.15(金)
9:30
今回は ノルディック・ウォークの様子をアップします
毎種金曜日が実施日ですが 8月中は学校と同様夏休みを実施し 9月から再開しています




9:37
9月になったとはいえ まだ猛暑の日が続きますので 短いコースとしましょうとして 「深川第一公園コース」へと向かうことになりました



9:42
前週はこの橋を渡って右岸へと向かいましたが 今回は手前から「根谷川」の左岸側を下流へと向かって行きます



9:43
ここに 一級河川として「根谷川」の表示が 大きな看板として設置されています



コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク329  「根谷川」の合流地点に

2023-09-22 | 日記
9:43
アップで撮って見たものです 頭上に覆いかぶさる状況でした




9:44
「根谷川」の左岸の護岸道路を ウォークしています 法面の草も背が高くなっていますね また川の水量も干上がる程度の水量になっていました



9:45
スタートした 「安佐北SC」の特徴ある屋根が見えて来ました



9:46
この「根谷川」の少し上流部にある可部発電所(揚水発電所)からの発電用水の放流に関する案内表示ですね 増水時の注意が示めされています



9:53
この地が 「根谷川」の下流側分岐地点です この地点で太田川の「本流」と 同じ支川となる「三篠川」との合流地点でもあります
ここで休憩となります



コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク329  河川の護岸道路を

2023-09-22 | 日記

9:54
休憩中には 親切な者が疲れを癒してくれる「飴玉」を提供してくれています
有難く頂戴して すぐに口の中へと食させて頂きました
この休憩場所も面前では 「アユ釣り」の姿も見えていました



9:59
5分間の休憩を経て 今度は支川となる「三篠川」沿いに向かって 再度ウォークの再開です 併せて草の丈も意識して撮って見たところです




10:02
この地は 主要な道路を横断するために アンダーパスとなっているトンネル部を通り抜けます わずかに涼しさも感じられます




10:04
トンネルを抜けて 再度護岸道路へと上がって来て ウォークを続行しています



10:08
ここの「三篠川」では「アユ釣り」も一休みのようですね 釣れないのかな?



コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク329  公園での休憩を経て

2023-09-22 | 日記
10:09
ここで 護岸道路から下って 帰途へと向かいますが 目的でもある公園へと立ち寄りに向かいます




10:12
公園への途中の田圃ですが 早くももう稲穂が相当頭を垂れていますね これから実が充実する季節になることですが 台風に遭遇しなければいいですがね



10:14
公園横の集会所に貼付されていた案内です
実施場所の亀崎神社は 当宅から近くにありますから 神楽などを見に行って見ようと思います




10:21
公園でも5分間の休憩を終え ウォークの再開です これからは帰途へとのコースとなります



コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク329(終了)  僅かの距離のウォークでした

2023-09-22 | 日記
10:29
安佐北SCの北口ゲートへと帰って来ました スタート地点と同一です



10:30
ゲート横のフェンスに貼付されていた 現在工事中の工事概要です
スポーツセンターのプール部分の外装の改修工事のようですが 請負工事費が約1億円未満の額と表示されていました





10:36
ゴール後は 疲れを癒す共に 次回への活力を養うため 整理のストレッチを行って 解散となります また9月から適用されるようになった「いきいきポイント手帳」への押印も頂きました ありがとうございました



2023.9.15(金) ノルディック・ウォークの実施状況です
僅か2.9kmのウォークでしたが 結構汗もかき適当な運動をさせて頂きました 今後も継続して参加の予定です 歩行数は5,138歩でした

(以上で 「ノルディック・ウォーク329」関係は 終了です)



コメント