赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 上山(391m:呉市)登山(続き)  やっと「上山」山頂に

2024-04-12 | 日記
2024.4.10(水)
11:28
ただ今 「坂歩こう会」の例会登山として 呉市の「上山」を目指していますが その先「大平山」や「阿弥陀堂」まで足を延ばす計画となっています 「赤帽さん」は全行程はとても無理と承知しており 「上山」までとし 呉市の野外活動センター前で食事となりますので ここでお別れとする予定です
一行とは 相当遅れていて付き沿って頂いている仲間と2名だけで 追随しているところで 大岩を乗り越える場面です




11:30
もう「上山」の山頂域へと上がって来ているところでしょうか 何らかの構築物らしい跡地や 大きく窪んだ地などが見られ 先の戦争時の遺構かなと思える場所が在りました



11:30
ここに「上山」の三角点がありました 頂上ですね
先頭の集団達は この地で登頂記念の集合写真を撮ったでしょうが 当方たちは やっと遅れて到着した次第です



コメント

7 上山(391m:呉市)登山  「上山」山頂にて

2024-04-12 | 日記


11:32
同行して頂いている者に 三角点タッチと山頂表記のプレートと共に記念の写真を撮って頂きました お世話になっています




11:39
山頂域での眺望は全く得られず 先へと進むだけとなっています
山頂後の進路にあっては 一本道が続いているため迷うことは無く先へと進みます ここには これも戦争時の遺構でしょうか 台座のような遺構が道路の真ん中にありました



コメント

8 上山(391m:呉市)登山  「中山」のピーク地点を過ぎて

2024-04-12 | 日記
11:49
先へと向かって行くと 急な階段状の上がり斜面となり 段差が高いのでサイドを通って上がって行きましょう



11:52
上がった所は「中山」とのプレートがあるピーク地点のようでした
ここへ来る際に巻道のような路もありましたので この地を確認後 折り返しその路へと向かいました 



11:53
その「中山」山頂域をふり返って見たところです



11:56
ここに展望が良さどうな 大きな岩場がありましたが 眺望を楽しむような余裕もなく スルーして先へと向かうこととしました



コメント

9 上山(391m:呉市)登山  やっと山岳部から脱出

2024-04-12 | 日記

12:00
ピーク地点を過ぎてからの先は かなり急な下り斜面が続いています
この先が 「呉市の野外活動センター」がある場所になるところでしょうか



12:16
どうやら 舗装された道路へと下りて来た所です



コメント

10 上山(391m:呉市)登山(続く)  食事場でも集合写真に

2024-04-12 | 日記

12:19
道路を順調に進んでいると 正面に仲間達が食事をしている場に遭遇です
まだ昼食も済んでいないようなので 中に加わって一緒に食事を摂る時間はありそうです 極端に遅れてはいなかったような雰囲気でもありました


 
12:22
「赤帽さん」の簡単な昼食です



12:51
ここでも 例会登山の集合写真となりました 「上山」山頂でも集合写真は撮られたでしょうが 当方ら2名は遅れて参加出来ませんでした そのために改めての集合写真でしょう 仲間には申し訳ありませんでした

(以後の登山の様子は 明日まで続きます)



コメント