赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 福王寺山(496m:安佐北区)登山  砂防堰堤下部から開始

2024-04-27 | 日記
2024.4.25(木)
9:46
久しぶりの登山となります 今日は天候不順の中にあって絶好の登山日和となり 友人に誘いを掛けたのですが 日程が合わず単独での登山となりました 「福王寺山」へと向かうため 標高の高い砂防堰堤の位置まで上がって来ました




9:46
砂防堰堤の建設に関連して整備された 遊歩道から登山を開始します
入口に想定される所要時間なども記載されていますが この通りでは到底上がれないものと覚悟してスタートします



9:46
最近「クマの出現」も確認されたようですね



コメント

2 福王寺山(496m:安佐北区)登山  好天気の元で登山に

2024-04-27 | 日記

9:48
穏やかな 整備された遊歩道をゆっくりと上がっています 最近でしょうか 桜やイチョウなどの植樹もなされていて 将来明るい登山が出来そうな雰囲気となっていますね



9:48
最初に出合った「丁石」です 福王寺までの参道の距離でしょうが「廿丁」とあります およそ2km超となりますね



9:48
明るい雰囲気の中を ゆっくりと楽しみながら 「福王寺並びに山頂」を目指します



コメント

3 福王寺山(496m:安佐北区)登山  堰堤の高さまでに

2024-04-27 | 日記
9:51
砂防堰堤の付近迄上がって来ました 新緑と上空の青空はいいですね



9:51
ひと際 新緑が輝いています



9:56
堰堤の高さまで上がって来ました



9:56
この位置から 振り返って見たところです 「阿武山」や「太田川」の流れなど 和やかな展望が広がっていました



コメント

4 福王寺山(496m:安佐北区)登山  いよいよ山路へと

2024-04-27 | 日記
9:57
次第に登山の雰囲気を感じるところまで上がって来たようですね
遊歩道もなだらかに伸びていますよ



10:01
この付近までで 遊歩道も終わりとなりそうです この時点には「十七丁」とあり 歩き始めて三丁程来たところですね




10:02
いよいよ本格的な登山路になって来ましたね 小石などで足を踏み外さないように注意しながら 安全な登山を心がけてまいりましょう


 
コメント

5 福王寺山(496m:安佐北区)登山(続く)  休憩所にて

2024-04-27 | 日記
10:05
この案内板の 右側にも車で上がって来られる場があります 何度か利用した事もあります この地点からのハイキング案内として 所要時間が表記されています



10:12
魅力ある 休憩用のベンチですね 通り過ぎるのも もったいないように感じて チョット腰を降して一服させて頂きました



10:15
この位置付近に在った「丁石」でしょう 



10:19
正面に 2階建ての「展望舎」が見えて来ました ここでも一休みとしたいものですね




10:24
この場には「十四丁」とありました
2階には上がらずに1階のベンチに腰を降ろし チョットとだけ吸水して 休息しながら面前の景色を収めたところです 面前の植物も成長が著しく 次第に眺望範囲も狭くなりつつありますね

(この登山の様子は 明日以降にも続きます)



コメント