赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

16 福王寺山(496m:安佐北区)登山(続き)  これから下山へ

2024-04-30 | 日記
2024.4.25(木)
12:30
ただ今 まったくの無人の中 ただ一人でわびしい昼食タイムを迎えています 途中コンビニで購入したものです





12:48
下山開始の前に 今一度山頂域の様子を写真に納めて 下山への準備とします



12:49
往路のピストン下山ですが 三角点の背後から 下山方向を撮ってお別れとします



コメント

17 福王寺山(496m:安佐北区)登山  下山時は「お山めぐり」方向へと

2024-04-30 | 日記

12:54
山頂から尾根筋部の下山中ですが 正面の上部には 鮮やかな新緑の木の葉が明かるい生命力を示してくれていますよ



13:01
ここからは 激下りとなる場所です 単独で来ていますので 転倒で怪我でもすると大変迷惑をお掛けすることになりますので 手も動員しながら確実に下って行くことに専念ですよ



13:08
この分岐地点から 「お山めぐり」とある方向へと向かって見ます



13:19
ここで路が3方向へと分かれていますが いずれでも同じ地点へとなるでしょうから 中央の路へと向かって見ます



コメント

18 福王寺山(496m:安佐北区)登山  お山めぐで金亀池へ

2024-04-30 | 日記

13:27
この路は 結構急な下り斜面もあり 多少遠回りとなる感もありましたが 「金亀池」周辺へと下って来ました 一周するとにはなりませんが 適当に向かって行きます
途中で「亀さん」が水音を立てて潜って行きますが 一向に近づいてくれそうにありませんでした 機縁が悪かったのでしょうか




13:32
ゆっくりと池の周辺を 散策気分で通って来ました



13:36
「福王寺」の裏手へと出て来たところです 



コメント

19 福王寺山(496m:安佐北区)登山  下山時は車道を淡々と下って

2024-04-30 | 日記
13:39
境内へと下って来ましたが 本堂へは向かわずに 目礼して通り過ぎ「鐘楼」の姿をとらえて 「福王寺」を去ることになりました



13:58
以後は 淡々と「参道」を下って来て 駐車場まで帰って来たところです
ここでは大きな石柱の根元の階段下部に腰を降ろして ひと休憩としたところです




14:00
休憩後は 登山路を下って来た この階段部へとは異なった「国道191号」方面へと案内のある車道を下って行くこととします


 
14:01
「大聖不動明王」様の見送りを受け 車道を淡々と下って行きます




コメント

20 福王寺山(496m:安佐北区)登山(終了)  4時間の登山でした

2024-04-30 | 日記
14:21
上がる際に山路の初め頃 土砂崩落があった場所を通過しています
前方に展望台が見えて来たところでもあります




14:28
ここでは 上がる際と同様1階部のベンチに腰を降ろしてチョット休憩をしただけで もう少し下山へと向かいます




14:47
砂防堰堤の全容を眺めながら 残余の少ない下山へと向かいます




14:50
下山時にも 誰にも出会うことなく 駐車した場へと返って来ました 
上がる際と同様に ただ1車のみの駐車となっていました 利用ありがとうございました



2024.4.25(木)単独による「福王寺山」登山時における 歩行記録です 想定される所要時間よりかなり遅くなっていて 歩行ペースも70~90%となっていました よって昼食タイムも含めて4時間の登山となってしまいました 歩行数は16,235歩でした でも脊柱管狭窄症の手術を受けて1ヶ月が経過した時期でもあり またコルセットを装着しての登山であったことからすれば 相当回復して来た感もあるところです

(以上で 「福王寺山」登山関係は 終了です)



コメント