赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 藤ヶ丸山(455m:東区・安芸区)登山(続く)  山頂到着で写真を

2023-02-26 | 日記
2023.2.20(月)
11:26
ただ今 山友と2名で 近郊の「藤ヶ丸山」登山を行っているところす
簡単に上がれると思っていましたが 意外と手ごわくて 山頂へあと50mの地点まで 多くの時間を要して来ているところです




11:56
やっと 山頂に到着して 登頂の証拠写真となったところです
今日は意外と寒くて また風もあって動かなくて静かにしていると寒さが身に沁みます お互いに写真を撮り合って 風下へと回って 食事へと向かいます



11:59
ツーショットでの記念写真へと 三脚を取り出して 準備しているところで 一人の若い男性が 「呉婆々宇山」から来られたので これ幸いに撮って頂きありがとうございました その後元気に私たちが上がって来た方向へと 走って行かれました



コメント

7 藤ヶ丸山(455m:東区・安芸区)登山  食後早々に下山へ

2023-02-26 | 日記
12:05
風下の 少し低くなっている山頂の南側に回って来て ここで昼食としました
丁度日光も浴びながら 摂ることが出来ました
途中で コンビニで仕入れた簡単なものです




12:11
座り込んだ前に展開していた 南方向の風景です



12:23
寒さも厳しいため 食事を終わると寒さが身に凍みて来ます 早々に下山の準備となりました



コメント

8 藤ヶ丸山(455m:東区・安芸区)登山  下りは短時間で

2023-02-26 | 日記

12:56
寒さから 手もかじかむ程で また急な斜面や 岩のか所を下る際には 写真も撮れず 安全に下ることに専念して下って来ました
ようやく下山地の様子が伺えるところまで来たところです


 
12:57
下山先の 駐車場も見えて来ました やはり下りは短時間で終えることが出来 30分少々で下って来たようです



コメント

9 藤ヶ丸山(455m:東区・安芸区)登山  公園のゲート口に帰着

2023-02-26 | 日記
13:00
下山後 次に予定にしていた「三本木山」への 登山継続について 同行者に同意を求めたところ もう十分だとして 帰途へ向かうことを提案されたので 道路を延々と上がって来たこともあり これから下って帰途へと向かうことになりました




13:49
およそ 50分程度を要して 植物公園の入口まで帰って来ました



コメント

10 藤ヶ丸山(455m:東区・安芸区)登山(終了)  寒い登山でした

2023-02-26 | 日記

2023.2.20(月)山友の「Sさん」と2名で 近郊の「藤ヶ丸山」登山を行った結果です 通常は登山口まで車で行くところですが 今日は休園とあって 車で行くことが出来ず やむなく歩いて登山口へとなってしまいました よって歩行距離は長くなってしまい 一つの山となってしまったものです
歩行数は多くなって17,172歩にもなってしまいました

(以上で 「藤ヶ丸山」登山関係は 終了です)



コメント (1)

1 藤ヶ丸山(455m:東区・安芸区)登山  入口に休園の告示が

2023-02-25 | 日記
2023.2.20(月)
9:19
今回の登山は 久しぶりに友人のSさんに声を掛けて 広島県緑化植物センターへとやって来て 「藤ケ丸山・三本木山」登山を行う予定で その入口まで来ました


 

9:29
上部の「第5駐車場」へと向かう予定でしたが 月曜日は休園とあって入ることが出来ません



9:30
とんだ失敗ですが 引き返すわけにもならず ゲート前に駐車して登山口へと向かうこととしました


 
9:42
過去にこの道路を歩いて上がった記憶がありませんので 標識を見ながら舗装された車道を上がって行きます



コメント

2 藤ヶ丸山(455m:東区・安芸区)登山  延々と車道を歩いて

2023-02-25 | 日記

10:04
車で上がれば何でもない距離ですが 歩いて上がるとなると 結構きついものがあります でも自分の確認不足ですから 標示を見ながら我慢して歩いています



10:12
いろいろ案内表示はありますが まだ目指している「第5駐車場」の表示はありませんね


 

10:31
多少は ショートカットして 延々と歩いています
ここには「さくら通り」とありますが 未だ花見時期ではありませんね



コメント

3 藤ヶ丸山(455m:東区・安芸区)登山  やっと登山口に

2023-02-25 | 日記
10:43
ここには「県木の森」との石碑があり 周囲には「もみじ」の各種が植えられていますね 開花時期に見てみたいものですが 未だ幼木が多いように見受けられました



10:47
ここにも ゲートがあり閉鎖されていました 公園の外周に通っている道路に接した部分なのでしょうね



10:49
やっと 森林公園の最上部にある 「第5駐車場」って来ました
車で上がって来ればなんでも無いところを 1時間20分程度を要して歩いて来たことになりますね




10:48
道路に面しているこの地から「藤ヶ丸山」への登山を開始します 山頂まで900mとあります これからこの山の登頂を果たし 往復して帰って来てから 更に対面の「三本木山」へも行って見たい思いでスタートします



コメント (3)

4 藤ヶ丸山(455m:東区・安芸区)登山  階段部を連続して

2023-02-25 | 日記
10:50
これから 「藤ヶ丸山」への登山の開始です 先ず急な階段部からの始まりですね




11;00
やっと階段部が終わったと思えば また階段部の連続です でもまだ段差が少ないようで助かりますね




11:16
まだ階段部は連続しています ここには山頂へ500mとあり 登山口からほぼ中間地点迄上がって来たようですね ここでは立ち休憩です



コメント

5 藤ヶ丸山(455m:東区・安芸区)登山(続く)  半ばを過ぎて厳しい岩場に

2023-02-25 | 日記
11:18
山頂まで400mの地点で 立ち止まって一休みの途中ですが 右側の斜面にはきれいに育っている杉林が見えていました




11:21
この地点では 山頂まで300mとあり 前回の休憩以来早くも100mも上がって来と事は驚きですね




11:25
その後の登山路は 著しく変化して来て 岩が重畳し大変な上り斜面となり 注意しながらゆっくりとの上りとなっています

(以後の様子は 明日まで続きます)



コメント