あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

湯島界隈

2012-01-02 16:13:02 | Weblog
お正月、二日目。
以前から行きたかった、岩崎邸を目的に湯島界隈へ
行ってきました。

お茶の水で下車し、まずは「湯島天神」へ。
学業成就・・・
議員としての「力量」アップを願ってお参りです。

参道には長蛇の列!  

    
学生さんらしい姿が多いのは当たり前ですね。

親子丼で有名な「鳥つね」さんがようやく見えてきました~!

鳥居につくまで20分ほどかかったでしょうか??

本殿、目の前!

                

6列に並んでいたのですが、ここからは
「脇に流れてください!右サイド、左サイドはすいています!」
案内の声に従って、ようやくお参りできました。

           

本殿横には絵馬も売られていて、
多くの絵馬が・・・
「合格祈願」は勿論、なかには
「きれいになれますように」と書かれていたものも!

なるほど・・・

さて、次は岩崎邸です。

豪華な洋館に感動でした。

      

がっしりとした建築であり、とてもこんだ内装にも
驚きます。唐草模様の金の壁紙。
東日本大震災にも「びくとも」しなかった、どころか
関東大震災にも「びくとも」しなかったそうです。

また、トイレが「水洗」なのです!
明治時代に「水洗トイレ」・・・
昭和に入っても「汲み取り式」トイレが主流だったというのに。

地下には発電機、ボイラーもあるので、
暖かかったそうですし、暖炉は「ガス」。
贅の限り。

中庭にはボタンがとてもきれいに咲き誇っていました。

     

ビリヤードのための建物もあります。

          

            

ご本人たちは、洋館の隣にある、お屋敷(和のつくりです)で
生活していた、、ということ。
洋館はあくまで「お客様」のためのものだったのですね。

これだけの建物を維持するって大変なことだなあ・・・とつくづく感じて
しまいました。

上野公園では骨董市も開催されていました。

昭和風俗資料館に寄ってみよう・・・と思ったのですが
「入館料300円!!昭和のものが飾ってあるだけなのに?」と
辞めました。

羽村だったら「無料」だろうなあ・・・って。
羽村市の公共施設の料金設定について
あらためて一考。

岩崎邸、機会があったら是非!