あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

決算特別委員会一日目

2012-09-19 21:00:29 | Weblog
今日から決算特別委員会が始まりました。

私の質問。
「はむらガイドブック」
これは平成23年度の「新規事業」として位置づけられていたのです。

でも、全戸配布・・ということだったのですが配布された記憶もなく、
また、事務報告書にも「ふれられていない・・」


昨年度が広告主の調整もろもろ・・・
で発行できなかったとか。


答弁で、「今日、納品になりまして、10月に全戸配布します」
ということ。
やはり、途中経過、報告が必要だったのではないかなあ・・っと。

そして、高齢者の皆さまに昨年度、配布された
医療グッズ。
これに関しては予算特別委員会で
「情報の更新(かかりつけ医がかわったり、お薬の変更があったり)を
どのように行っていくのか・?」と質問しました。

今日は「平成23年度がどのように対処したのですか?」
昨年度は配布で終了、今年度、友愛訪問員さんが
情報を更新していくそうです!!


自然休暇村の稼働率の低迷も指摘させていただきました。

山梨県自体、全国の宿泊稼働率(平成23年度が50.9%)に対して、
35.6%と低いのですよね。(観光庁が公表しています)

自然休暇村は29.1%。。

今後、改修などを考えると、羽村市として、はたして維持していけるのか・・・・?

明日は9時から本会議(急きょ、開催)、
10時から、今日に引き続き、決算特別委員会。
衛生費からです。


敬老の集い

2012-09-17 17:05:21 | 茶道
羽村市が主催、社会福祉協議会が共催で今年も開催された
「敬老の集い」に列席しました。
私は間坂第2(というか羽中地域なのかな・)が対象の
2回目に列席。
羽村市では4回にわけて開催されています。




        
今年は73歳以上の方をお招きしての開催です。

羽村市も73歳以上の方が6942名!に。
人口比率から考えても、10人に一人が73歳以上の方・・という
ことになります。

羽村市では106歳の方が最高年齢。
五の神にお住まいの方です。
私も、T様を目標に、健康に気をつけ、日々、
気持ちを新たに、元気で長生きしたい!!と思います。

ちなみに100歳以上の方は11名。
皆さま、更なるご長寿をお祈りいたします。

例年通り「歌謡ショー」。
神野美伽さん、尾方大作さんの歌謡ショー。
それぞれ5曲を歌ってくださいました。


神野さんの「パワフル」で「迫力」ある
歌、そして、声が私はよかったかな・・・・

皆さん、楽しんでひとときをお過ごしなさっていたようです。

各自治体で、同様の「敬老の集い」が開催されていますが、
長寿会の皆さんによる、演芸、子どもたちの踊り、
講演(今年は防災が多いようです)そして、歌謡ショーというのが
定番のようですね。

来年も皆さんと元気で「敬老の集い」に参集できるよう、
私も日々、頑張ります!

3連休ですが・・・・

2012-09-16 09:09:40 | Weblog
世間的には「3連休」
私には「3連休」よりも、週明けから始まる
決算特別委員会が重要。

決算書、事務報告書、などなど資料をひっくり返して
チェックしています。

昨日は羽村一中の「道徳授業地区公開講座」へ。

校門を入ったところに「二ノ宮金次郎」の像が!!
なんと懐かしい・・
私が一中生だったころは、ちょうどいま、テニスコートのある当たりに
(当時は役場も隣にあったのです)
建っていたのです。
一中に行くたびに「そういえば、あの像はどこに行ったのかしら?」と
不思議に思っていたのですが・・・
なんと、30年近く、保管されていたそうなのです。

その像に久しぶりの再会。

特別支援学級「マロニエ学級」の授業も参観させていただきました。
今年度、開設された「マロニエ学級」

「いのちのバトン」というテーマで授業が行われていました。

先生の質問に、個性的な答えをする生徒さん。
そして、私には思いつかない視点からの答えをする生徒さん。
なんて、豊かな発想なんだろう・・・。
こういう「個性」を上手に延ばしてあげる教育は本当に必要。
また、機会があったら参観させていただきたいと思います。

午後からは福生青年商工会議所35周年記念式典へ。

35年の歩みを紹介した映像も流されました。
歴史を感じます。

受け継がれた理念のもと、活動を展開なさっている
皆さんには頭が下がります。
これからのご活躍、ご発展を心からお祈り申し上げます!!

経済委員会開催・・・引き続き!!

2012-09-13 21:13:01 | Weblog
今日は10時から「平成24年第3回経済委員会」が
開催されいました。

6月議会で
「継続審査」と全会派一致で結論を出した
陳情を審議。


この間、私は委員長として、各委員に支えられ、
また、委員の皆さんも、「こうして調査していこう!!」
「情報収集”!」

委員会として、東京都へ調査活動を行ったり、
また、多々、調査活動を行ってきました。

猛暑のなか、また、9月議会を控えたなか、各委員、本当に、
本当に、調査活動を委員会として、行ってきた、結論を
本日、出しました。

おそらく、各委員はこの陳情に関し、相当に自己研鑽、調査なさり
全力投球!!したと私は委員長として、感じました。

今日の委員会の裏で、委員全員で何度も集まり、
協議、議論を重ねた結果。

「継続審査」

今後も私たち、経済委員会は調査活動をしていく、
ということです。

安易な結論をださずに、あえてこれからも、
委員会として、調査活動を更なる努力をしていく、という
方向性を選択した委員の皆さまに、委員長として
本当に頭が下がります。

ありがとうございました。

この結論に対し、地域の方が理解を示してくださることを祈るばかりです。

民主党代表選

2012-09-12 15:23:11 | Weblog
民主党の代表選が告示されました。

今回は党員、サポーターにも投票権があるのです。

郵送で投票するのです。
勿論、我が家にも投票用紙が送付されてきました。




           

誰に投票するか・・・・

心では決めていますが、まだ、記していません。

あまり早く記してもなあ・・・・という
「もったいつけ」ではないのですが。