あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

羽村市観光協会通常総会

2013-02-08 10:35:12 | Weblog
観光協会通常総会に出席しました。

「花と水のまつり」はいままで以上に充実した取り組みが
行われる様子です。
「桜祭り」では会期がいままでの15日間から18日と
3日、延ばすこと、そして出店店舗も増やす予定だそうです。

来場者数拡大に向けて、様々な取り組みも行われることが
計画されています。

昨年は天候不良により平成22年度に比べ、落ち込んだのですが
(平成23年度は震災の影響で中止)、今年は多くの方に
ご来場いただき、羽村の桜を愛でていただき、楽しんでいただきたいなあ・・と
思います。

総会では役員の改選、また、規約の変更もありました。

羽村市にある、産業、物産、文化、伝統等など、
羽村の魅力を丸ごと観光資源として、あらゆる方面にPRして
いただき、羽村市の知名度をアップさせ、多くの方に
羽村市を訪れていただければ・・・と思います。

それにより地域活性化が図られ、人と人との絆が深まれば
よいなあ・・・・と。

観光協会だけではなく、他団体との連携も図り、活動を展開して
いただければよいのですが。

今年一年間の、羽村市観光協会の発展、飛躍を心から祈念いたします。

予算説明に給食組合議会

2013-02-07 10:20:42 | Weblog
雪は大したこともなく、ほっとしました。

昨日は「平成25年度予算概要説明」が開かれました。

平成25年度の羽村市の予算原案は
一般会計209億8千万円。
特別会計116億7390万円。
水道事業会計14億3431万円。
全体の予算規模は340億8821万円で、24年度と比して3.7%の増。

予算特別審議委員会でしっかりと審議して行きます。
まだ、予算書が配布されていないので、
詳細はわからないのですが、昨日、説明された概要では
新たな事業もいくつか見られたり、また増額されている事業も
あります。
必要なところにはしっかりと財源をつけてほしいけれど
「あれ~?」と思うところに増額されているところもあり・・・

内容を確認等、ヒアリングも行わないといけません。

さて、、午後からは給食組合議会が開催。
平成25年度予算審議も行われました。

また、全員協議会では「食物アレルギー対応検討会議報告書」が
配布され、説明がありました。
この資料、当日配布ではなく、事前配布していただきたかったなあ・・と
議員誰もが思っていたと思います。

いくつか質問がありましたが、当日配布の当日説明でなければ
もっと質疑も活発に行われたと思うし、内容も深まったのでは
ないでしょうか??

調布市で発生した食物アレルギー除去食に関する事故についても
給食組合としての対応、見解については
詳細が見えなかったのが残念。

予定では昨年秋から鶏卵を除去したアレルギー除去食の給食提供も
いまだ開始されておらず、万全な体制が整ってから・・・という
状況。

昨日が任期最後の給食組合議会。
残念な心残りな気持ちで帰宅したのでした。

危機管理

2013-02-05 19:05:43 | 茶道
今週は島田幸成都議と、羽村駅頭での広報活動から始まりました。
島田都議からは「猪瀬知事になり、どうかわったか・・?都議会!」報告です。

島田都議へのご支援、よろしくお願いいたします!!

団十郎さんが亡くなりました。
ショックです。
ファンだったので。団十郎さんの生きざま、そしてあの
存在感!!圧倒されます。

4月の歌舞伎座こけら落としも楽しみにしていたのに・・

歌舞伎界も大きな衝撃でしょうけれど、日本の伝統文化にとっても
大きな損失だと思います。

さて、明日は「雪」!
先日に積もったほどに積雪が予報されています。

産業福祉センターへ所用で立ち寄ったのですが、市役所職員の方が
明日の雪に備え、作業なさっていました。





小作の駐輪場他、市内公共施設で雪に対して「滑りやすい」「危険」な
箇所に対し、今日から処置をなさっているそうです。

こうした「危機管理」は私たち市民の生活の安全・安心を確保してくださって
いるなあ・・・・とありがたく感謝です。

今日の作業を知らなかったら「ふ~ん」で終わり。

こうした縁の下の力持ち・・・というか
おそらく気づかれない、「市民の生活を守る」という市役所職員の仕事
注目しなければなりません。

明日、自分が歩く、道や、午後から開催される給食組合議会への道中を
しっかり注視し「ああ・・こうして昨日、作業してくれたんだな・」と
私自身も気をつけます。

第56回東京都民ダンススポーツ大会

2013-02-03 17:08:25 | 社交ダンス


今日は節分!

阿蘇神社の節分祭に参加し、お祓いを受け、
皆さんと共に、今年も「鬼は~外!福は~内!」と。

鬼がいなくなりますよう・・・・
母の花粉症が追い払われますよう・・・
勢いよく豆をまきました。

その足で、立川柴崎体育館へ。

今日は東京都民ダンススポーツ大会が華やかに、盛大に
開催されているのです。
ご案内をいただき、応援にかけつけました。

羽村市民の方も多数参加!
知人、友人、素晴らしい踊りです。

「184番!!」
「338番!!」「88番!!」等など、知人のエントリーナンバーを
声をからして応援です。

この大会、都議会議長杯なのです。
今年、開催される国体でも「デモンストレーション競技」として
実施されるのです!!

スロー、タンゴ、本当にステップもホールドも見事。

私は競技ダンスはとてもとても、ハードルが高く
臨めません。
皆さんの応援と、競技ダンスを拝見させていただき
勉強させていただきました。

ダンススポーツは「生涯スポーツ」です。

羽村市でも更に盛んになることを応援し、祈っています!!

富士見霊園拡張等工事説明会

2013-02-03 09:09:20 | Weblog
富士見霊園が拡張、合葬式墓地が開設されることは
ここでも何回か報告したところです。

説明会が開催されたので、昨日、出席しました。
我が家のお墓は第一霊園の入り口の1列目、左側から2番目にあります。

ということは・・・
工事に一番近いところなのですね。

さて、工事ですが、準備工はすでに始まっており、全て終わるのは
今年の6月末(予定)。

7月(予定)で公募を始めるそうです。

昨日は工事関係の説明だったので、区画墓地の詳細(金額とか
管理費とか)の説明はとくにありませんでした。

この工事期間だと、お彼岸にかかるわけですが、
お彼岸時期は工事をストップするそうです。
また、工事期間中、納骨や葬儀があった場合は
支障のないように手はずをとる、ということ。

また、現在、所有している方の管理費も現在の金額のままだそうです。

合葬式墓地も同様の工期。
納骨堂の説明はありましたが、共同埋葬墓の説明が
なかったので、伺ったところ、納骨堂の裏側に建設されるそうです。
(もちろん、同じ合葬式墓地内です)
地下に設置される場合もあるので、地下なのかな、と思ったのですが
そうではありませんでした。

区画墓地は1㎡が160区画、1.5㎡が150区画です。

合葬式墓地は1体用が134体、2体用が336体分の納骨堂がつくられ
20年間保管し、その後は共同埋葬されます。
そこには1400体分埋葬されるようです。

あわせて舗道の回収、トイレの改修なども行われます。