久しぶりに歌舞伎を観劇した。→こちら
演目は『伽羅(めいぼく)先代萩』。
お目当ては『御殿』の場。
乳母政岡が幼い若君の毒殺をおそれ、
台子の茶道具でご飯を炊いて食べさせる「飯炊き(ままたき)」の場面。
茶道の所作で約20分ほどかけての演技が見せ場だ。
この極め細やかな所作と後半の場面~わが子がなぶり殺しにされても毅然としてる~
この2つを演じぬかねばならぬことから、
『伽羅先代萩』の政岡役は女形屈指の大役といわれている、らしい。
5年前の4月、前の歌舞伎座さよなら興行でで『実録先代萩』を鑑賞して以来、
→経緯はここを読んでネ。
「機会があれば見たい」と思い続けていた。
翌年の2011年3月に新橋演舞場でかかったらしいが、気がつかなかったなぁ。
たぶん、東日本大震災で歌舞伎どころではなかったと思う。
で、新歌舞伎座になってから(たぶん)初めてかけられる今回となった。
(先月、たまたま新聞夕刊を読んでいて広告に反応したワタシ、エライ)
歌舞伎座の一幕見席を確認した。→こちら
一幕ごとに鑑賞できる当日券のみのこのシステム、私にとってはありがたい。
訪れたのが平日ということもあり、4時前に到着したら、まだ前の幕にチケットもあった。
この演目が「伽羅」と呼ばれる所以にもなっている「花水橋」と
飯炊きに至るまでがわかる「竹の間」も鑑賞できてヨカッタ。
さて、幕間を挟んで待ちに待った「御殿」。
政岡を演じるのは人間国宝・坂東玉三郎。
1995年の初演以来、5度目の政岡役ということで、
飯炊きも美しい~
4階からだから、オペラグラスをのぞき込んで見入った。
ふくさ捌きはもちろんのこと、柄杓で水指から水を注いだ後の引き柄杓の手!
茶釜からお湯を汲むところもね。
建水は舞台ゆえ逆勝手に棄てるものの、茶巾で茶碗を清める所作は見事。
(ちなみに、茶碗は楽に見えて楽ならず~ ←楽茶碗ではない、と謡っている)
茶筅でお米を研ぐ所作は苦笑したけど。
でも、本当に舞うようなお点前で美しかった。
点前とは点舞なのよ~という先生の仰ることが少し理解できた。
満足して、歌舞伎座を後にした。
興行は9月26日まで。
演目は『伽羅(めいぼく)先代萩』。
お目当ては『御殿』の場。
乳母政岡が幼い若君の毒殺をおそれ、
台子の茶道具でご飯を炊いて食べさせる「飯炊き(ままたき)」の場面。
茶道の所作で約20分ほどかけての演技が見せ場だ。
この極め細やかな所作と後半の場面~わが子がなぶり殺しにされても毅然としてる~
この2つを演じぬかねばならぬことから、
『伽羅先代萩』の政岡役は女形屈指の大役といわれている、らしい。
5年前の4月、前の歌舞伎座さよなら興行でで『実録先代萩』を鑑賞して以来、
→経緯はここを読んでネ。
「機会があれば見たい」と思い続けていた。
翌年の2011年3月に新橋演舞場でかかったらしいが、気がつかなかったなぁ。
たぶん、東日本大震災で歌舞伎どころではなかったと思う。
で、新歌舞伎座になってから(たぶん)初めてかけられる今回となった。
(先月、たまたま新聞夕刊を読んでいて広告に反応したワタシ、エライ)
歌舞伎座の一幕見席を確認した。→こちら
一幕ごとに鑑賞できる当日券のみのこのシステム、私にとってはありがたい。
訪れたのが平日ということもあり、4時前に到着したら、まだ前の幕にチケットもあった。
この演目が「伽羅」と呼ばれる所以にもなっている「花水橋」と
飯炊きに至るまでがわかる「竹の間」も鑑賞できてヨカッタ。
さて、幕間を挟んで待ちに待った「御殿」。
政岡を演じるのは人間国宝・坂東玉三郎。
1995年の初演以来、5度目の政岡役ということで、
飯炊きも美しい~
4階からだから、オペラグラスをのぞき込んで見入った。
ふくさ捌きはもちろんのこと、柄杓で水指から水を注いだ後の引き柄杓の手!
茶釜からお湯を汲むところもね。
建水は舞台ゆえ逆勝手に棄てるものの、茶巾で茶碗を清める所作は見事。
(ちなみに、茶碗は楽に見えて楽ならず~ ←楽茶碗ではない、と謡っている)
茶筅でお米を研ぐ所作は苦笑したけど。
でも、本当に舞うようなお点前で美しかった。
点前とは点舞なのよ~という先生の仰ることが少し理解できた。
満足して、歌舞伎座を後にした。
興行は9月26日まで。
『茶飯釜の楽しみ―まぼろしの茶事、茶飯釜のさまざま』 | |
淡交社 2000年刊行 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます