
堀川鞍馬口の交差点にて全国高校駅伝・女子の部を観戦した後は
脇に入ってお目当てのカフェへ。
おっと、11:10なのにもう待っている人がいる!
でも、3組めだったので、ランチにはありつけそうだ。
ブックカフェ「ことばのはおと」さん。
ブックカフェなんだから、おひとりさま向きなんだけどねぇ。
おひとりさまはワタシ一人だけ?みたいだった。
雑誌や名物の「にゃんこパフェ」で人気になっちゃったもんな。
11:30の開店と同時に入店し、オーダーして待つ。
その間にも年賀状の宛名書き。
持っていた20枚分を書き上げても、まだ御飯来ない。
「もっと持ってきたらヨカッタ」と思いつつ、目の前の書籍に手を伸ばし、読書も。
おまちかねの青春プレート。
メニューも健康的。
完食。器もおしゃれ~
食後はもちろん「にゃんこパフェ」 クリスマスバージョン。
珈琲も頼んで、アイスでお腹が冷えないように気をつけた。
「男子の部の往路はもう通過しちゃったなぁ」と思ったけど、
別にそれが目的じゃないから焦らない。
このカフェの滞在時間は2時間が目安。
別にダラーと粘っていたわけではなく、単純に注文がくるのを待って
食べていたら、2時間近く経ってしまった。
(そして、待ち時間も読書をたっぷり楽しめた)
で、13:30頃にお店を出た。(店には満席の張り紙が)
そして、紫明通のS字カーブを比叡山眺めながら歩いた。
沿道はレースを終えた女子高生、沿道整理の高校生がちらほらと。
烏丸通を右折したら、ちょうど駅伝の中継点。
このまま南下しようと思っていたけれど、つい立ち止まって付近で見物。
世羅高校の選手、気合いがみなぎってたなぁ。
観戦後は河原町通まで出ようと東へ歩いていったら、あ、こんなに北に河原町通りはなかった。
結局、鴨川を渡ってさらに歩いて下鴨神社の西側のバス停からバスに乗った。
途中、二条寺町からら三条寺町までを彷徨する羽目になる。
「紙司 柿本」が移転してたので~。
結局、鳩居堂でお目当ての商品を買って京都駅まで戻った。
もっと早く宿に戻るはずが16:00になってしまった。