本能寺の変 「明智憲三郎的世界 天下布文!」

『本能寺の変 431年目の真実』著者の公式ブログです。
通説・俗説・虚説に惑わされない「真実」の世界を探究します。

京都府綾部市での「本能寺の変」講演会

2012年11月21日 | 427年目からの挑戦
【2012年11月21日追記】
 11月18日に綾部市市民センターで講演を行いました。四百人収容のホールがほぼ満席で大変盛況でした。
 私の講演に先立って、綾部の歴史について出口三平様から、綾部に縁のある平重盛以仁王足利尊氏、明智光秀、出口王仁三郎(大本教)がいずれも逆賊とされたお話がありました。綾部の背負った苦渋の歴史を知ることができ、やはり現地での歴史を知ることが大事だと感じました。
 太平洋戦争前に平和主義を貫いたが故に国家から弾圧された大本教が、光秀にこだわって居城の亀山城の跡地を買い取ったという史実には歴史の因縁を感じます。信長の唐入りを阻止するために謀反を起こした光秀、軍国日本の中国侵略に反対した出口王仁三郎。相通ずるものがあったのでしょう。
 ご出席いただいた四方源太郎様のブログもご覧ください。

【2012年10月23日追記】
 綾部市のホームページに講演会のお知らせが掲示されました。
 ★ 綾部市ホームページ
 大河ドラマ・リレーイベントとしての宣伝パンフ講演会の宣伝ポスターにもリンクされています。

【2012年10月15日記事】
 京都府綾部市の自治会からご依頼をいただき講演することになりました。
 主催は綾部地区自治会連合会、共催は綾部市自治会連合会とのことで、先祖ゆかりの地・丹波の綾部地区挙げての講演会となりました。
 加えて、京都府の市町村などで構成されるNHK大河ドラマ誘致推進協議会が後援してくださっています。

~明智光秀の子孫が語る~『本能寺の変 四二七年目の真実』
 日時  11月18日(日) 午後1時30分~3時15分 (開場:午後1時)
 場所  綾部市市民センター中央ホール (綾部市並松町上溝口14番地)
 定員  400名 (先着順:事前申込不要)
 入場料 無料
 主催  綾部地区自治会連合会
 共催  綾部市自治会連合会
 後援  NHK大河ドラマ誘致推進協議会、綾部市、綾部商工会議所、綾部市観光協会
【問合せ先】 綾部地区自治会連合会 (Tel:0773-43-3557)
 ★ NHK大河ドラマ誘致推進協議会のお知らせ

 2014年の大河ドラマは黒田官兵衛に決定とのことですが、3年後の2017年を目指して歴史の真実普及にがんばっていきたいと思います。
 なぜ3年後かというと、これまでNHK大河ドラマには平均3年ごとに本能寺の変が登場しているからです。これまでほぼ半世紀に渡って、本能寺の変の通説を世の中に刷り込むことに絶大な貢献をしてきた大河ドラマに、今度は真実普及への貢献を是非お願いしたいと思います。
 ★ 刷り込まれた本能寺の変の通説(軍記物と大河ドラマ)

**************************

 『本能寺の変 四二七年目の真実』のあらすじはこちらをご覧ください。
 また、読者の書評はこちらです
>>>トップページ
>>>『本能寺の変 四二七年目の真実』出版の思い
本能寺の変 四二七年目の真実
明智 憲三郎
プレジデント社

このアイテムの詳細を見る
  

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先祖・光秀の地を巡る「本能寺」 | トップ | 先祖・光秀の地を巡る「山崎... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トラベルガイドお願いします (明智憲三郎)
2012-11-04 23:12:22
 11月18日の講演のあと、どこかで一泊して翌日観光して横浜まで帰ろうと思います。綾部で16時頃にフリーになるのですが、土地勘がないので全く作戦がたっていません。日本海側の宮津まで抜けた方がよいのか、綾部周辺で泊まるのがよいのか、京都まで戻るのがよいのか?
 はたまた、再度、愛宕山をめざすべきか?迷っています。
 よいアイデアなり情報なりがありましたらお知らせください。
返信する
山崎合戦場に決めました (明智憲三郎)
2012-11-05 21:24:05
 大山崎町に泊まって天王山に上って、勝竜寺城に寄ってくることにしました。先祖ゆかりの地は今年の夏の亀岡(亀山城)・愛宕山に引き続きで、大いに楽しみです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

427年目からの挑戦」カテゴリの最新記事