新しい御船にはこんなりっぱな紋が入りました。
「三つ巴(みつどもえ)」の紋です。大仏に最後に目を入れるように、建造行程のなかで最後の作業が、この紋をはめる仕事でした。横幕、化粧幕は10月2日の日に完成し、
飾られました。
「三つ巴(みつどもえ)」の紋です。大仏に最後に目を入れるように、建造行程のなかで最後の作業が、この紋をはめる仕事でした。横幕、化粧幕は10月2日の日に完成し、
飾られました。
7月下旬に始まった新・御船の建造は10月3日(日)、門之脇集会所で
お披露目、舟卸のイベントによって、その華やかな姿が一般に公開されました。
当日は午後3時より、「祝二代目御船完成記念」ということで、地区の人たちが招待され
盛大におこなわれたのでありま~す。
祝儀の三番叟(俵津文楽)、区長挨拶、祝儀舞、スライド写真による作業行程の解説
飛び入り芝居・・・などなど、夜遅くまで会場は盛り上がったのであります。
関係者のみなさまのご苦労をお察しし、これからも御船の文化がずっと息づいて
ゆくことを願います。
お披露目、舟卸のイベントによって、その華やかな姿が一般に公開されました。
当日は午後3時より、「祝二代目御船完成記念」ということで、地区の人たちが招待され
盛大におこなわれたのでありま~す。
祝儀の三番叟(俵津文楽)、区長挨拶、祝儀舞、スライド写真による作業行程の解説
飛び入り芝居・・・などなど、夜遅くまで会場は盛り上がったのであります。
関係者のみなさまのご苦労をお察しし、これからも御船の文化がずっと息づいて
ゆくことを願います。