狩江のお祭りと文化論

~愛媛県西予市明浜町狩江地区のお祭りや、四季折々の風景、暮らしを独自の観点からお伝えいたします~

ひゅうがめし

2007-03-25 21:01:48 | 狩江の暮らし
先日、お隣さんから、おいしい差し入れがありました。

このあたりで、「ひゅうがめし」と呼ばれている、どんぶりめしです。

郷土料理として、親しまれ、各家庭で味が違うというのも、楽しいところ。こうなったら、いろいろなお宅を食べ歩きたいな!

 ちなみに、もうひとつの代表的郷土食、「さつま汁」も、大好きです。

   アベッカム

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいしそうですね (晶子)
2007-03-27 12:39:31
私も食べてみたいです。どんな味がするのでしょうか?
返信する
伝えたい食文化 (ケイゾウ)
2007-03-28 12:33:48
私としては「さつま汁」がダントツですね。「てんぷら(じゃこ天)」、とともに実家に帰省の際は必ずオーダーします。
「ひゅうがめし」は昭和天皇が宇和島に来られたときに召されたと聞いています。どんぶりに魚(鯛が最上級)の刺身が乗っかり、生卵を溶いただし入りのつゆがかかって、上品なイメージがあります。
対して「さつま汁」や「てんぷら」は雑魚が原料なので、小骨が少し入って口の中で”ジャリ”っとするのが野性味溢れて良いです。
その他バアさんの作ってくれた「いもごね(栗きんとんのさつま芋版みたいなもの)」なんかもうまかったな~。

返信する

コメントを投稿