私たちの狩江地区では昔から、お嫁さんをもらった家へ石を運び込む
「石かつぎ」という行事があります。
地区の(特に班)人たちは、近所で結婚式があると、かなり前から大きな座りの良い
石をふたつ、山とか川などに行って探してきます。
そしてそれを重ねて夫婦(めおと)石、おっつけ石などと呼び、オシメを張り
ヨイショヨイショと掛け声をかけながら婚礼の家まで担いでもってゆくのです。
その家の夫婦円満、一家繁盛を願い、地区の人たちはその行列にいろいろな趣向を
凝らします。今回は天狗さんが登場。
ユーモラスの中に、新しいカップルを地区全体で暖かく迎える心が今も
健在です。
「石かつぎ」という行事があります。
地区の(特に班)人たちは、近所で結婚式があると、かなり前から大きな座りの良い
石をふたつ、山とか川などに行って探してきます。
そしてそれを重ねて夫婦(めおと)石、おっつけ石などと呼び、オシメを張り
ヨイショヨイショと掛け声をかけながら婚礼の家まで担いでもってゆくのです。
その家の夫婦円満、一家繁盛を願い、地区の人たちはその行列にいろいろな趣向を
凝らします。今回は天狗さんが登場。
ユーモラスの中に、新しいカップルを地区全体で暖かく迎える心が今も
健在です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます