あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

柿仕事

2016-11-19 08:00:35 | お料理

 昨日はよく働きました。
 午前中から万代へ出かけてあれこれ探したり
 午後からはいただいた大きなキャベツでロールキャベツを作り
 そして朝に届いた柿を早速干し柿に。

  
 なんとアマゾンで頼んで兵庫県のJAから届いたのです(干し柿用柿)。


 皮を剥いて熱湯に浸けて焼酎にくぐらせ、ぶら下げました。
 
 
 全部で12個。
 黴びずに出来上がるといいけどな〜。
 ものは試し、ということです。
 しかし・・・実はこの前に実験的に甘柿で2コ作ってみたんです。
 見た目はイマイチなので写真は撮りませんでしたが大成功で美味しく出来ました
 ここは海からの風が強く、気温も低くなってきたので干し柿作りにはぴったり。
 今日は雨ですが風もあるので柿も乾いてきています。

 
 柿の反対側は。
 
 こんなのを干しています

 
 昨日はホビーラホビーレにも顔を出して。
 
 懐かしの布を買ってきました。
 この柄は私がパッチワークキルトをやり始めた時に出ていた。
 勿論、こんな風にパッチワーク柄ではなく1枚1枚になっていました。
 今も残っているものもあります。
 何かに使うと言う訳ではなくてただただノスタルジーで。
 でも置いておくだけでは勿体ないので形にしたいと思っています。

 ホビーラに行くと色んな手芸材料やキットがあるのでついつい欲しくなる。
 昨日見た中ではまだ店頭に出たばかりという段染めの毛糸が可愛かった
 欲しい〜と思ったけれど今まだ編んでいる物が。
  
 マフラー編み中。
 夜、目が疲れて縫い物が出来ない時にテレビを見ながら編んでいます。
 今3玉目。
 編みきって終わりです。

 
 さて今日は昨日と打って変わって雨模様
 出かける予定は無し。
 夫は昨日仙台へ行っているし(お昼頃帰って来るらしいけど)
 とにかく縫います。
 今縫っている物がとても手強くて全然終わりが見えないのです
 まぁ頑張るしかありません。
 ではまた






 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すだちとか柚子とか | トップ | 寄せ植え »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
R様 (アイビー)
2016-11-21 17:40:22
是非是非作ってみてください!
私は3週間前にさわし柿で作ってみたんです。
茶色くてあまり美味しそうには見えないのでブログにはアップしませんでしたが、売られている干し柿と同じように美味しく出来ました
いわゆる「あんぽ柿」と同じお味・食感です。
それでまたさわし柿でも作る予定で準備しています。
ヘタが無いので割り箸の両端に柿を挿して干す方法です。
乾いてきたら揉んで柔らかくするのがコツのようです。
気温が低くなってきたのでカビの心配もいらないと思いますが、とりあえずお湯につけて殺菌消毒はした方が良さそうです。

干し柿用柿がアマゾンで扱っていたのには本当に驚きました
返信する
干し柿作ってみたいんです!  (R)
2016-11-20 13:48:35
 干し柿は好きなので、買って食べるのですが、ここ数年は干してみたいなぁ~ と思っています。
スーパーで売っているさわし柿を干したらどうかなぁ~? とか思っている所でした!

干し柿用の渋柿が売ってるとは・・・ 知らなかった・・・ ある意味スゴイなぁ~~
返信する
ヘキサゴン様 (アイビー)
2016-11-19 19:07:00
この間までは自分で干し柿を作るなんて考えてもみなかったのですが、ネットで作り方を見たり十日町で沢山の柿を見たら無性に作りたくなってしまったんです。
これは渋柿で、剝いていると包丁などが渋で黒くなっていました

そうなんです、これは色々な花柄を染めた一枚布なんです。
復刻で、昔はそれぞれが一枚で売られていました。

編み物は毛糸を見るとつい作りたくなります。
以前はひと冬に何枚もセーターを編みましたが、最近はすぐに出来る小物ばかりです。
返信する
甘くなりそう。 (ヘキサゴン)
2016-11-19 16:32:31
干し柿は 買って食べますが 作った 事は 無いのですが 渋柿で 干柿作ると 聞いた事あるんですが 干す前から 私には甘そうな柿に 見えるんですが 干せたら甘くなりそうですね。

近頃 布を 買っていませんので 分からないのですが
花柄の布 どれも 綺麗な柄ですが 接ぎ合わせた布 に見えるのですが 色々の花柄を染めた布地なんでしょうかね。

編み物は 手編みや 今も二階の物置にある 編み機械で編んだのですが 編んで見たくなりますね。
返信する

コメントを投稿

お料理」カテゴリの最新記事