民話 語り手と聞き手が紡ぎあげる世界

語り手のわたしと聞き手のあなたが
一緒の時間、空間を過ごす。まさに一期一会。

将棋名人戦第6局観戦

2018年06月20日 22時21分37秒 | 身辺雑記
18日(月)は市民大学「悪人か?英雄か?」の第4回目。
その後、みんなでランチ。
雨が降っていたので太極拳はパス。

19日(火)はふれあい塾の第2回目。「忍者に学ぶ」
ホールでやったので、テーブル、椅子の準備が大変。
前回は休んだので知らなかったが、今回は全部ホールでやることに決めたとのこと。
その後、みんなでコンビニ弁当を食べる。
反省会はパスして、自転車で宇都宮大学の「民俗学」講座に向かう。
昨日のテーマは出羽三山の話。
その後、受講生の女性と宇都宮駅のスタバでお茶。

20日(水)は名人戦第6局二日目をアベマTVで朝9時半からずっと観戦。
羽生竜王(2勝)VS佐藤名人(3勝)
ずっと観ているわけではなく、(一手指すのに1時間かかるのはざら)
いろいろやりながら観ている。
6時から9時までは夕飯&家庭サービス。
部屋に戻ると対局は続いていた。(大抵は終局している)
目が離せない展開に釘付け。
さきほど、9時45分に佐藤名人が勝って名人位防衛。

「ショーシャンクの空に」

2018年06月18日 00時09分14秒 | 身辺雑記
15日(金)午後、「うれかじ」の練習、一番乗り。
週に一回、いい張り合いになってる。

16日(土)午前、市民大学「希望と共に生きる」第3回目
司会進行に記録(担当の女性が急遽休んだため代理)
その後、女性二人が休みなので男三人でランチ。

17日(日)中央女子校の定期演奏会に行くつもりでいたが、
雨模様だったので、行くのを断念。
映画「グラン・トリノ」と「ショーシャンクの空に」を観る。
「24」のシーズン2が観たい誘惑に打ち勝つ。
連続物を観るより、単発の映画を観たのがいいんじゃないか、と価値観の変換。

25日に提出期限のエッセイをここ3日、かなり時間を割いて仕上げていた。
いま、推敲その5、もう提出できるレベル。

アメリカTVドラマ 「24」

2018年06月14日 20時48分56秒 | 身辺雑記
13日(水)、14日(木)と完全オフ日。
アマゾンプライムでアメリカTVドラマの「24」三昧。
昨日と今日で14話を観る。
一話45分として45分×14=630÷60=10.5時間
一日に5時間観ていた計算になる。
「24」は以前にレンタルで観たことあるけど、ほとんど覚えていない。
だから「次はどうなるんだろう」見えない展開にハラハラ・ドキドキを味わいながら観れる。

もちろんそれだけじゃなく、ギターを弾いたり、本を読んだり、エッセイを書いたりもした。
二日間、部屋にこもりっきり。
どっかに出かけたいなんてちっとも思わない。
これがオイラのライフスタイルなんだろうな。

歌舞伎プレセミナー

2018年06月12日 21時51分23秒 | 身辺雑記
10日(日)栃木県総合文化センターに「歌舞伎プレセミナー」に行ってきた。
歌舞伎がわかる、もっと楽しくなる、につられて受講を決めた。
受講料1、000円。
会場へ行くと、正面がスクリーン、反対側が白板。
定員は150名。
真ん中が通路になっていて(花道のつもりか)受講者が向き合ってすわっている。
空いている席はちらほら。
講師の葛西聖司(古典芸能解説者)が登場。
通路を行ったり来たりして話をする。
全国をまわって同じ話をしているんだろう。
受講者と絶えずコミュニケーションを取るのを忘れず、飽きさせない話術は見事。
7月30日に「松竹大歌舞伎」が来る。
歌舞伎は観たことない。
行ってみようかな。

11日(月)市民大学「悪人か?英雄か?」の第三回目。
オイラは司会進行を務めた。
大勢の受講者の前でしゃべるのはだいぶ慣れたとはいえプレッシャーはかかる。
みんな忙しくてランチはパス。
午後、太極拳の練習に行ってきた。

12日(火)朗読教室の日。
今日はセンターの都合でイレギュラーの日。
3人が来なかったので心配だったが、15分遅れでやってきたので安心。
その後、「ブロンコ」でランチ。
この店、知る人ぞ知るの老舗。
なぎら健壱がお忍びで来たり、ミッキー・カーチスがよく来る店。
一度どんな店か入ってみたいと思っていたので、迷わず決めた。
一人では入りづらいが、みんなと入ればこわくない。
こうして新しい店を開拓するのも楽しみの一つ。

ビートクラブ 定例ライブ 2018年6月

2018年06月10日 00時39分10秒 | ビートクラブレギュラーライブ
7日(木)午後、朗読劇の練習初日。
35分近い劇の中でオイラの出番はほんのわずか、たぶん1分もない。
指導者の厳しい指摘を聞いいているだけでもいい学びになる。

8日(金)午後、「うれかじ」の練習。
少しずつ溶け込んでいる感触を掴む。

9日(土)午前、市民大学「希望と共に生きる」スタッフとして手伝い。
午後、ライブで弾く曲を練習。
近くのガストで、ライブ仲間の女性と夕食。
8時にビートクラブの定例ライブに行く。

10時15分ころ、オイラの出番。

演奏曲

篠笛と二重奏で「ミッキーマウス」「ゴッドファーザー」

CMソング、「ファミリーマート」「セブン・イレブン」
「サッポロ一番塩ラーメン」「出前一丁」「チキンラーメン」
「明治チョコレート」「必殺仕掛人」

「はじめてのチュウ」「ムーンライト伝説」