今日はジュネーヴで、ヤナーチェクというチェコ人の作曲家のコンサートがあったので、行ってきました。というか弾いてきました(^^;
しかし今朝も寒かった・・・;ジュネーヴ行く途中の景色は霜だか氷だかでまるでうっすら雪でも積もってるみたいに真っ白。まあ朝晩は0度ないですからね・・・まだ11月なのに(;;)
会場は、大劇場の中にある小さいサロンのような部屋。といっても流石はヨーロッパの劇場、あちこちにシャンデリアやら天井画やらがあって実に豪華。軽くリハーサル&昼食を食べた後、様々な編成の室内楽やらソロやらが5曲。(その後もまた別のグループ?がやってましたが)
私が弾いたのは「Rikadla」というピアノ&クラリネット&歌の小品ですが、何しろ歌詞がチェコ語なので練習してても意味がさっぱり・・・(^^; 今日のプログラム見て初めて「へ~そーゆー内容だったんだ~」と(おい;) 出来は・・・まあ微妙な所も多々ありましたが、普段なじみの無い曲も聞けて、楽しい一日でした♪
しかし今朝も寒かった・・・;ジュネーヴ行く途中の景色は霜だか氷だかでまるでうっすら雪でも積もってるみたいに真っ白。まあ朝晩は0度ないですからね・・・まだ11月なのに(;;)
会場は、大劇場の中にある小さいサロンのような部屋。といっても流石はヨーロッパの劇場、あちこちにシャンデリアやら天井画やらがあって実に豪華。軽くリハーサル&昼食を食べた後、様々な編成の室内楽やらソロやらが5曲。(その後もまた別のグループ?がやってましたが)
私が弾いたのは「Rikadla」というピアノ&クラリネット&歌の小品ですが、何しろ歌詞がチェコ語なので練習してても意味がさっぱり・・・(^^; 今日のプログラム見て初めて「へ~そーゆー内容だったんだ~」と(おい;) 出来は・・・まあ微妙な所も多々ありましたが、普段なじみの無い曲も聞けて、楽しい一日でした♪