(駅を挟んで旧市街地と反対側にあった教会と芝生広場)
(旧市街に続くメイン通りにあった薬局のおじさんの推薦してくれたもの。娘の
打撲が劇的によくなった。手前は植物成分でできた塗り薬、自然の成分が効いた)
駅に着いてまずは、重たいスーツケースをなんとかして、
身軽にならなければ、らちがあかない。
目的地へ行く途中、他の駅を立ち寄ってぶらぶらする。
せっかくの鉄道の旅だもの、しかも、ユーレイルパスを持っているんだから。
いちいち、切符を買う必要もなくて便利なんだし、途中下車しちゃえ!
ただユーレイルパスも種類がある。
私はセレクトタイプを選んだので、
たった5日間しか使えないが、
その5日は自由に選べる。
セレクトタイプのものでなければ
連続した5日間の間乗り降り自由、ということ。
空港への移動も含めて、今回移動は4回必然的にある。
フランクフルト空港→ハイデルベルグ→バーゼル→バーデン・バーデン→空港
1回 2回 3回 4回
だから、その移動の時に行きたい町をついでに見てしまうのが賢いというもの。
で、昨日ハイデルベルグ・ハウプト通りにあったDBのトラベル・オフィスで
こんな質問をした。
「ユーレイルパスを持っているので、ハイデルベルグからバーゼルまで
移動する時、ついでに立ち寄るのにお勧めないい町はどこ?」と。
すると、太っちょで、ぶっきら棒なおじさんがすぐ、
「フライブルグ」と都市の名前だけで、答えてくれた。
このオジサン機嫌悪いなあ、と私は思った。
というのも、丁度、電話で話しているときに私がおじさんのデスクの前に座った。
電話の相手の声が漏れ聞こえてきた。
ドイツ語なので内容はわからないが、女性の声で
「ガミガミガミガミ」といったトーンのしゃべり口調。
おじさんも、「バカヤロ、バカヤロ」といったトーンで
興奮して話していた。
電話を切るとき、よく映画で外人がやるしぐさ。
手を上にあげて顔をふる、をオジサンはした。
せりふをつけるとしたら、
「マイッタ、マイッタ、お手上げた!」であろうか。
ヤバイ、こんな機嫌の悪そうな時に・・・・、
と思ったが、相手もプロなんだから、
こっちには笑顔で気分を切り替えてくれるだろう、と思ったが。
面倒くさそうーに私に接している。
ヤな感じだが、私は続けた
「じゃ、そのフライブルグの駅には荷物預けるところある?」と。
「あるよ」というので、
「明日10時から12時くらいの間に立ちたいんだけど、列車の時刻表ある」というと
すばやく、キーボートを叩いて
「待ってろ、今、プリントアウトしてやっから」という。
待っている間にも電話がまた鳴り、電話で対応を始めた。
いやいや、人手不足?
プリントを受け取ると
フライブルグからバーゼルまでの列車の時刻表まで入っていた。
おじさん、態度悪いけど、仕事はできるのね、
とおじさんの配慮に感激した。
でも、おじさんが
「3ユーロ」とまたぶっきら棒に言ってきたので、呆然とした。
その妙なマで私がタダのサービスだと思っていたことを察したのか
「あのね、このサービスは3ユーロかかるんだよ、タダじゃないんだ」と
今度は丁寧に説明された。
ゴネたいところだが、3ユーロでごねるのも、
かっこわるいかあ、と思って素直にお金を渡す。
でも、ここが私の嫌らしいとことなんだけどね、
「あ、20日にバーゼルからバーデン・バーデンに移動するんだけど、
その時刻表もくれないかなあ」と
言ってみた。
おじさんはまた、ぶっきらぼうに「何時?」
と聞いてきたから「午後なら何時でも」と答えると、
また、おなじようにキーボートを操作してプリントアウトしてくれた。
でへ、どうせなら、めいっぱいサービスせい!
と3ユーロを払ったんだから、と追加要請をしたわけだ。
また、オジサンが電話の応対を始めなければ、
もうひとつほしい時刻表があったのだけど・・・・・。
ちょっと、電話の終わるのを待ってみたが、
長そうだったので、諦めて「サンキュウ」と言ってオフィスを出た。
さて、この事務所でもらった時刻表も駅(駅はタダ)でのと同じように
列車のプラットホームの表示まであるので本当にありがたかった。
・・・とこんないきさつで立ち寄ったのがここフライブルグだったのだ。
さて、荷物置き場はすぐ見つかった。
ところが、もし、私たちの前に同じように荷物を預けている人がいなかったら、
わたしたちはわけも分からず、途方に暮れてしまったに違いない。
お、おそろしく、ハイテクだったのだ。
コインを入れる→大きなロッカーの扉が開く→自分のスーツケースを入れる
→OKのボタンを押す→扉が閉まり、カードが出てくる
という手順。
3つしかないそのハイテクのオートロッカーのうち1つは故障中で、
たった2台しか使えない。
混雑してたら自分の番がくるまで待ち続けるのか、とぞっとした。
今回は幸いなことに私たちの前にひとファミリーいただけだった。
前の人がしたように、
それを何とか思い出しながらやるしかない。
”いざチャレンジ”とその未知なるロッカーと格闘した。
小さく見えたスペースも私の巨大なスーツケースが悠々入ってほっとした。
取り出すときに必要なカードを手に出来たとき(つまり預けられたとき)
何だか、国際レベルのハイテクに追いつけたようで、
嬉しくなった。ところで、今度東京駅のロッカーはどうなってるか
調べてみよう、と。
さあ、娘の後ろ向きなモードを解決すべく向かったのが薬局だった。
そして、薬局のオジサンの勧めるものを素直に購入した。
それが本当に功を奏して、娘の足は2日後に
完全復帰のごとく治ってしまったのだ。
その記念すべき薬と補助グッズが写真上から2番目のもの。
ついでに、ヴェルダ、も購入(私のスキンケアのため)。
写真の教会の近くにあった自然食品のお店で
パンやら石けんやらを買った。
そのお店のオーナーと思われるおじいちゃんが、
かわいいお孫さん(5歳くらい)に
レジをやらせてあげている(この頃の子どもは何でもしたがるもの)。
子どもが好きなおじいちゃんなのか、
娘に英語で声をかけてきてくれた。
それをきっかけに話をしていたら、
「大聖堂に行かなきゃここに来た意味ないよ、
すごく有名なんだよ。道教えてあげるから、行っておいで」
という。
どうやら、簡単に行けそうなことが分かった。
というのもさっき行った薬局の前の通りをまっすぐ行くだけなのだから。
じゃ、と娘と2人、行ってみることにしたのは言うまでもない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます