宇佐模型技術部(兎)

プラモデル、ラジコン,ウサギのブログです。

タミヤ TT-02 新プロポ&ロアデッキ テスト走行。

2025年02月11日 | タミヤ TT-02

 

 

 

 

 前回で新しいプロポとロアデッキの導入は出来ていました。

 

 しかし、雪などで天候が悪くテスト走行ができない状況でした。

 

 

 

 少し時間が経ってしまったのですが、やっとテスト走行ができる状態になったので走らせていきます。

 

 

 

 まず、最初の走行で感じたのは、

 

 

 「プロポが操作しずらい。」

 

 

 と言う事でした。

 

 

 

 スロットルとステアリングのスティックが短過ぎる感じです。

 

 気が付くとスティックが最大角まで当たってしまう感じです。

 

 

 

 

 対策としてスティックのアダプターの間にスペーサーを入れていきます。

 

 何用の部品かは分からないのですが、適当にあった3ミリのスペーサーを入れました。

 

 

 

 良い感じの長さになりました。

 

 本当なら、もう1ミリ長くしたかったのですが、ネジ山の長さを考えるとこれまでですね。

 

 スティックの長さ調整は重要な部分なので、しっかりと調整したいところです。

 

 

 

 スティックの長さを調整したところプロポの感触がかなり良くなりました。

 

 スティックの操作に対してニュートラル付近の動きがマイルドです。

 

 これは好みに合わせてステアリングのEXPの数値を変えていきます。

 

 

 あとはプロポの操作で気になる点は、ブレーキ側の操作感がいまいちでした。

 

 

 

 プロポの紹介の時に気になっていたのですが、スロットの7:3の作動量が問題でした。

 

 「少しブレーキを掛け過ぎた。」と思ったら、必要以上の減速になりました。

 

 荷重移動の為の「僅かなブレーキ」が使い難い状態です。

 

 本来ならば「EXP」のカーブ調整で対応したいのですが、ブレーキ側だけの個別設定がありません。

 

 

 

 対応策としてエンドポイントの数値を下げて、ブレーキの最大値を下げていきます。

 

 これで、なんとか荷重移動のブレーキが良い感じで使える様になりました。

 

 その反面、フルブレーキが使えないので注意が必要です。

 

 

 

 

 ボディも「GTフェアレディZ」から「BRZ」に変更して、ボディによる動きを変更します。

 

 これでバランスの取れた良い感じの動きになりました。

 

 

 思った以上に快適です。

 

 (*´∀`)

 イイカンジデス。

 

 

 

 新しいプロポ「ジェミニ Sport」を使った感想ですが、予想していたよりも使いやすいと言った感じです。

 

 通信速度も気にならない状態で、操作に対して反応が遅い感じもありません。

 

 気になっていたスプリングの硬さも、スティックの長さを調整したら気にならなくなりました。

 

 設定に関しても難しい項目は無いので、各項目の数値の調整は簡単に操作できました。

 

 その反面、速いEPツーリングカーやGPカーには、もっと細かい設定項目が欲しいと感じました。

 

 それでも、「スティックプロポを使ってみたい。」と言う場合には十分に選択肢に入ると思います。

 

 

 

 これでマシンの準備はできました。

 

 (・∀・)

 コレデハシリマス!

 

 

 この組み合わせでどこまで走れるか、今後もレースに参加していきたいと思います。

 

 

 

 

コメント

またしても、

2025年02月08日 | わかめラーメン

 

 

 / わかめ!? \

 

 

 / わかめ!わかめ!!\

 

 

 

 騙して悪いが、ワカメの時間だっ!!

 

 (・∀・)

 ワカメタイム!!

 

 

 

 とその前に、いつの間にかわかめラーメンの公式サイトがリニューアルされていました。

 

 通販限定で麺無しの「わかめラー」が復活しているなど、いろいろ役に立つ(?)情報が出ています。

 

 みなさんも「わかめラーメン」の情報をチェックして下さいね。

 

 ( エースコック公式 わかめラーメンのサイトはこちらです。)

 

 

 

 と言う訳で、

 

 

 わかめラーメン しじみだし・みそ味です。

 

 Σ(´∀`;)

 シジミチャーンス!?

 

 

 カップの味噌汁ではあるのですが、カップラーメンでは「しじみ風味」は珍しいですね。

 

 

 

 味噌味をベースにしじみの風味を加えた感じみたいですね。

 

 原材料名を見ても「シジミエキス」と表記されているので、スープの味は期待できます。

 

 

 お湯が沸いたみたいなので、カップにお湯を入れて作っていきます。

 

 

 

 ・ ・ ・ 3分経過 ・ ・ ・

 

 

 

 ( ´∀`)ノ○ パカッ

 

 

 

 良い匂いです。

 

 (*´∀`)

 オイシソウデス。

 

 暖かい湯気に乗ってくる味噌の香りが良い感じで、とても食欲を誘います。

 

 

 それでは早速、食べて行きたいと思います。

 

 

 ・ ・ ・ ・

 

 

 あーっ、これだよこれー!!

 

 (*´∀`)

 オイシイネー。

 

 

 しじみの出汁が効いているのか、まろやかな優しい味がします。

 

 それに、スープとワカメ、麵との味のバランスが良くて食べやすいです。

 

 これはリピート買いしてもいいですね。

 

 

 

 それにしても、

 

 

 

 寝る前に食べるわかめラーメンは美味しいねー。

 

 (・∀・)

 モチロンジャナイカ。

 

 

 お腹もいっぱいなったところで寝たいと思います。

 

 ヽ( ・∀・)ノシ

 オヤスミナサイ。

 

 

 みなさんも就寝前にわかめラーメンを食べて下さいね。

 

 

 

 

コメント (2)

また大きいカップです。

2025年02月08日 | わかめラーメン

 

 

 

 みんなー、お久し振りの

 

 

 ワカメの時間だっ!!

 

 (・∀・)

 ワカメタイム!!

 

 

 

 と言う訳で早速、

 

 

 

 はい、ワカメ好き好き!!

 

 (´∀`*)ノ

 ワカメ!!

 

 

 

 「わかめだらけ  わかめしょうゆラーメン」です。

 

 (・∀・)

 ワカメラーメンダナ。

 

 今回のパッケージも賑やかで勢いがあり、思わず手に取ってしまう感じです。

 

 もしかしたらコンビニ等の限定商品かもしれません。

 

 

 

 

 麵が2玉分の120グラムと超大盛りになっています。

 

 段々と少なくなってきた大盛りのカップラーメンの麺の量が90グラムと考えれば、これは嬉しいですね。

 

 

 

 

 「わかめと麵が多すぎるので大きい容器を使用しています。」

 

 との注意書きがしてあります。

 

 確かにスタンダードのわかめラーメンよりも一回り以上、カップが大きい様な感じです。

 

 

 更に、「小袋が麵の下にある場合がございます。」とも表記してあるので、これは注意したいですね。

 

 

 

 開封してみました。

 

 小袋が3袋と大きな麵が入っています。

 

 思ったよりも乾燥ワカメが入った小袋が大きいですね。

 

 

 

 お湯が沸いたみたいなので、カップにお湯を入れて作ってみます。

 

 

 

 ・ ・ ・ 3分経過 ・ ・ ・

 

 

 

 ( ´∀`)ノ パカッ

 

 

 

 超大盛のわかめラーメンです。

 

 (*´∀`)

 イイカンジデス。

 

 

 味はいつもの「ごましょうゆ味」ですが、大きいカップに麵がギッシリ入っているだけで満足です。

 

 味わって食べるよりも、思いっきりすすって食べる方が楽しいかもしれません。

 

 寒い今の時期におススメのわかめラーメンですね。

 

 

 うん、お腹いっぱいです!!

 

 (ノ´∀`*)

 マンゾクデス。

 

 

 とてもボリューム感があるので、これは通常のラインナップにして欲しいところですね。

 

 

 みなさんにも思いっき食べて欲しいわかめラーメンです。

 

 

 「わかめだらけ  わかめしょうゆラーメン」食べて下さいね。

 

 (*´∀`)

 タベテネー。

 

 

 

 

コメント (4)

まっくろちゃんが旅立ちました。

2025年02月05日 | ウサギ

 

 

 

 今日、まっくろちゃんが旅立ちました

 

 

 まっくろちゃんを憶えておく為の自分に向けた文章です。

 

 

 

 

 ここ数日、動きが少なくなりエサを食べる量も減ってきていました。

 

 少しおなかの調子も悪い日が続いて、少し瘦せていました。

 

 

 遂には自分で体を起こす事も出来なくなっていました。

 

 最後の時間は、お気に入りの場所に寝かせて体を撫でていると段々と意識が無くなってきました。

 

 そして、眠る様にまっくろちゃんは旅立っていきました。

 

 

 

 

 まっくろちゃんは他のウサギ「はなちゃん」「ゆきちゃん」「ぶちちゃん」と一緒にやって来ました。

 

 見た目の通り黒ウサギなので「まっくろ」と名付けられました。

 

 おとなしくて優しい、雄のウサギでした。

 

 

 

 賢い兎で、小屋の掃除をしていると掃除道具を持って回ったり、

 

 

 暑い日には水に足をつけたり、

 

 

 夏場の凍ったペットボトルの使い方を最初に覚えていました。

 

 

 

 大人のウサギで我が家にやって来たので正確な年齢は分かりません。

 

 それでもたぶん、長生きしたウサギだと思います。

 

 

 

 

 (*´∀`) ・ ・ ・ ・

 

 

 まっくろちゃんは幸せだったかな?

 

 

 

 

 まっくろちゃんの事はずっと憶えておきます。

 

 

 

 まっくろちゃん、またね。

 

 

 

 

コメント (6)

タミヤ TT-02 ロアデッキ交換 その③

2025年02月02日 | タミヤ TT-02

 

 

 しばらく作業が中断していたのですが、新しいプロポが手に入ったので進めていきます。

 

 (;´∀`)

 チョットワスレテタ。

 

 

 

 ロアデッキの加工と調整までは出来ていたので、後はパーツとメカを移動するだけです。

 

 

 

 デフカバーとスパーギヤカバーの一部分が接触しているみたいですね。

 

 スパーギヤカバーを取り付ける時に少し抵抗がありました。

 

 

 

 これはスパーギヤカバーの方を少し削って対処していきます。

 

 パーツの移動の際は交換した方が良いプラパーツは交換しておきましょう。

 

 

 ダンパーも移動させるついでにダンパーのオーバーホールをしておきます。

 

 

 G-FORCEの「オメガ断面Oリング」です。

 

 G-FORCEの新商品でOリングの断面が「Ω」の形状になっています。

 特徴として通常のOリングの「シール性能」とX断面Oリングの「スムーズさ」を兼ね備えている感じです。

 

 性能が気になるところなので、テスト的に使ってみたいと思います。

 

 もちろん、タミヤ公式のレースにはNGです。

 

 

 次にメカを載せていくのですが、

 

 

 

 受信機がデカいんだけど!?

 

 Σ(´∀`;)

 オオキイナ!?

 

 ジェミニ Sportに付属していた受信機が思ったよりも大きいです。

 

 同じサンワのアンテナレスの受信機の倍の大きさですね。

 

 

 

 受信機の角の出っ張りも邪魔になり、受信機の縦積みもイマイチです。

 

 仕方ないのでメカトレーに載せてはみ出した状態で搭載しました。

 

 

 

 完成です。

 

 (・∀・)

 デキマシタ。

 

 やっとロアデッキの交換が完成しました。

 

 カーボン柄シートの効果もあって、少しだけ豪華に見えますね。

 

 セッティング自体は以前のままとなっているので、場合によっては変更が必要かもしれません。

 

 今回はバンパー部分にウエイトを15グラム(ミニ四駆用)を搭載しています。

 

 

 次回は実走での新しいプロポを中心としたテスト走行をしていきます。

 

 

 つづく。

 

 

 

コメント (5)