宇佐模型技術部(兎)

プラモデル、ラジコン,ウサギのブログです。

今後のラジコンの予定は。

2024年11月28日 | ラジコン

 

 

 曲がってる・・・。

 

 (;´Д`)

 ウン、マガッテル。

 

 

 何が曲がっているのかは後で説明するのですが、ここは一旦落ち着きたいところです。

 

 

 と言う訳で、

 

 

 

 ダイドードリンコ「かに鍋スープ 雑炊仕立て」です。

 

 (・∀・)

 ヤッパリ鍋ダヨナ!!

 

 

 カニ鍋風のドリンクなのですが、寒くなってきた時期には丁度良い飲み物ですね。

 

 

 

 雑炊仕立てなので、具材には「お米」が少しだけ入っているみたいです。

 

 

 

 やはり何か成分が入っているのか、「カニ・エビ」のアレルギー表示があります。

 

 アレルギーのある方は十分に気を付けて下さいね。

 

 

 その気になる味なのですが、

 

 

 具材が欲しくなる味です!!

 

 (*´∀`)

 ゴハンモクダサイ!!

 

 

 カニやエビはもちろん、思わず野菜も入れたくなる様な味わいです。

 

 これだからダイドーの自販機を覗くのは止められませんね。

 

 

 

 で、ここからが本題です。

 

 

 先日、レースで良く走るところまでになったTT-02 ノーマル足です。

 

 ロアデッキはもちろん、サスアーム等のプラパーツの交換するオーバーホールを予定していました。

 

 

 オーバーホール前に必要な部品を確認していたのですが、

 

 

 アルミLTステアリングのブリッジ部分が曲がっていました。

 

 ステアリングを作動させる時に引っ掛かりがあったので、何とか修正しようと思っていました。

 

 しかし、何度か修正を試みたのですが、やはり引っ掛かりが解消できませんでした。

 

 それにアルミパーツに何度も力を加えると、その部分の強度が下がってしまいます。

 

 これは交換が必要ですね。

 

 

 しかし、このパーツ高いんですよねー。

 

 (;´∀`)

 タカインダヨナー

 

 定価5千円(税別)の値段の高いパーツになります。

 

 更に交換したいパーツの金額を加えると、思った以上に予算オーバーになります。

 

 と言う訳で、パーツが揃うまでしばらくTT-02はお休みとなります。

 

 

 それでは「マシンはどうするのか?」と言うと、

 

 

 

 最近は放置気味だったTA08に頑張ってもらいます。

 

 (・∀・)

 ガンバッテネ。

 

 

 少し前まで軽量化で遊んでいたTA08なのですが、ほとんど走らせてはいませんでした。

 

 軽量化で予想以上に軽くなったTA08は、現状ではセッティングが合っていないと思います。

 

 

 次回よりTA08の再稼働を進めていきたいと思います。

 

 

 

コメント (4)

後頭部もいろいろ。

2024年11月24日 | ウサギ

 

 

 全国の「ウサギ後頭部の愛好家」のみなさん!!

 

 Σ(´∀`;)

 ナニソレ!?

 

 

 

 今回はウサギの後頭部特集です!!

 

 (;´∀`)

 需要アルノカナ・・・。

 

 

 

 

 先ずは「まっくろちゃん」の後頭部です。

 

 黒い毛並みがなかなか良い感じですね。

 

 耳の部分も触り心地がふかふかしています。

 

 

 

 次は「くーちゃん」の後頭部です。

 

 ウサギなのにフサフサのライオンヘアー風の頭部が素敵です。

 

 

 

 雄ウサギの最後は「はなちゃん」です。

 

 大き目で、うっすらとピンクの耳が可愛いです。

 

 

 

 次は一番体の小さい「ゆきちゃん」です。

 

 後頭部も小さくて可愛いですね。

 

 

 

 白黒模様の「ぶちちゃん」です。

 

 

 

 そして、その娘の「ぶちぶちちゃん」です。

 

 白黒ウサギの後頭部も、なかなか味がありますね。

 

 

 

 最後に「うてんちゃん」と、

 

 

 「さてんちゃん」です。

 

 後頭部の画像だけだと飼い主でも区別がつきませんね。

 

 

 

 以上が我が家のウサギ小屋にいるウサギ達の後頭部になります。

 

 

 ご満足頂けたでしょうか?

 

 (;´∀`)

 何を見せられたんだろうか!?

 

 

 

 おまけ。

 

 

 / くっつきます!! \

 

 

 寒い日のウサギ団子は最高です!!

 

 (*´∀`)

 ホカホカデス。

 

 

 

コメント (4)

タミヤ TT-02 ノーマル足を少しでも速く。 その④

2024年11月23日 | タミヤ TT-02

 

 

 今回はTT-02 ノーマル足の「旋回性能」と「最高速度」の調整をした走りの様子を確認していきます。

 

 

 走りの状態を見ながらセッティングをしていこうと思ったのですが、

 

 

 マシンが完成したのがレース前日でした。

 

 ( ´∀`)フハハハハ・・・

 

 

 と言う訳で、ぶっつけ本番でレースに参加です。

 

 

 

 今回は「京商カップ 九州大会」と日程が重なっていたので、参加台数は少な目でした。

 

 気になる変更後の様子なのですが、予想した以上の変化になりました。

 

 

 

 先ずは最高速度なのですが、他のマシンに離される事無くトップスピードが伸びた感じです。

 

 その反面、ステアリングのニュートラル付近の動きがシビアになった感じです。

 

 フロント側のキャスター角を増やしているので、直進性には問題はありません。

 

 この点はプロポ側の「EXP」のカーブをかなりマイナス側に降って、ニュートラル付近の動きをマイルドにします。

 

 

 

 コーナリングの様子は予想した通りに旋回性が上がったものの、立ち上がりのスロット操作に気を遣います。

 

 とは言え、コントロール範囲なので集中して丁寧に走らせる様にします。

 

 キャンバー角が増えた事もあってか、コーナー中盤以降が少しだけ楽になった感じです。

 

 気になる点としては、接触時の「当たり負け感」が増したような気がします。

 

 これらはリヤ側のトー角が無くなった事が理由ですね。

 

 

 レースの結果なのですが、決勝は4位スタートになったのですが自爆によるリタイヤに近い形になりました。

 

 しかし、レース時のベストラップの更新や、他のマシンに遅れが無い走りが出来る様に感じました。

 

 実質のタイム的にはベストラップで0.23秒アップです。

 

 (レース時ベストラップ 22.08秒 → 21.85秒に更新です。)

 

 直線でのトップスピードの向上が効いたみたいですね。

 

 

 もちろん、路面状況等の要因もあるのですが十分なタイムが出ていました。

 

 (*´∀`)

 満足デス!!

 

 

 TT-02 ノーマル足としては十分な性能を出せる様になりました。

 

 かなり長い期間をかけて、ようやく満足する走りが出来る様になりました。

 

 それと同時に手を入れる部分も無くなった感じもあります。

 

 

 今のところは新しいパーツの発売予定もないみたいなので、今のTT-02 ノーマル足の状態が続く感じです。

 

 そう言う事もあって、オーバーホールも兼ねて暫くTT-02はお休みとなります。

 

 

 みなさんもTT-02を持ってサーキットに来て下さいね。

 

 

 TT-02 ノーマル足に変化があれば、改めて紹介したいと思います。

 

 (・∀・)

 オーバーホールシマス!!

 

 

 

コメント (2)

タミヤ TT-02 ノーマル足を少しでも速く。 その③

2024年11月20日 | タミヤ TT-02

 

 

 今回はTT-02 ノーマル足の「最高速度」を少しでも上げる調整していきます。


 (・∀・)

 ヤルヨー!!

 

 

 

 以前より気になっていたのですが、TT-02 ノーマル足のトップスピードが少し遅い気がしていました。

 

 前にも書いた様に同じシャフト車の「TT-02 SRX」や「XV-02」にジリジリと離されていく感じです。

 

 

 で、原因をいろいろ考えていたのですが、

 

 

 

 「リヤ トーインアップライト 2.5度」が原因ではないかと考えました。

 

 (;´∀`)?

 コレカナー!?

 

 

 コーナリングの安定性を上げる為には効果的なパーツなのですが、もしかしたら予想以上に抵抗になっているかもしれません。

 

 いつものコースはGPツーリングカーも走るストレートの長いコースなので、トップスピードも重要です。

 

 なので、勝負する為には僅かにでもトップスピードを上げる必要があります。

 

 

 とは言え、トー角の角度の少ないパーツは持っていないので困ったところです。

 

 

 

 それでも原因を調べないといけないので、ノーマル部品の「トー角 0度」を取り付けました。

 

 これでトップスピードの伸びを確認したいところでしたが、何やら違和感がありました。

 

 

 

 リヤアップライトの右側はゲージの読みの通りに「0度」でした。

 

 

 

 問題なのが、左側のトー角が「1度」と言う事です。

 

 Σ(´∀`;)

 ナンデー!?

 

 

 

 パーツが摩耗してるのかとも思い、サスアーム、ホルダー、更にロアデッキを交換しても同じでした。

 

 

 

 それとは更に別の新品ロアデッキを確認してみた。

 

 精密ではないのですが、ロアデッキの中心とサスアームの取付穴のセンターの部分に線を引いてみました。

 

 その結果、サスアームの取付穴の位置が僅かに違うみたいです。

 

 

 個体差もあるとは思うのですが、ロアデッキ、サスアーム、ホルダーを交換したシャーシも同じ結果になりました。

 

 と言う事は、今迄はトーインアップライトの2.5度に更に1度加えて、リヤ側 トーイン「3.5度」と言う事です。

 

 

 これではトップスピードは伸びないですね。

 

 (;´∀`)

 ダヨナー。

 

 

 とりあえず、リヤ側のトー角が「トーアウト」ではないので、これで確認していきます。

 

 リヤ側のトー角が無くなったので操作が難しくなるかもしれません。

 

 

 とりあえずは「旋回性能」と「最高速度」に対する調整ができました。

 

 

 

 次回は実走での「変更した効果」の確認をしたいと思います。

 

 (*´∀`)

 スコシオマチクダサイ。

 

 

 

 つづく。

 

 

 

コメント (4)

タミヤ TT-02 ノーマル足を少しでも速く。 その②

2024年11月16日 | タミヤ TT-02

 

 

 今回はTT-02 ノーマル足の「旋回性能」を少しでも上げる調整していきます。


 (・∀・)

 ヤルヨー!!

 

 

 

 TT-02 ノーマル足については「ジオメトリー」が悪いです。

 

 (;´∀`)

 ソウナンダヨナー。

 

 前後のサスアームともロアアームに比べアッパーアームが長くなっています。

 

 更にアッパーアームの取り付け位置が高い為にキャンバーの変化量の調整も難しくなっています。

 

 これはTT-02をラリーマシンに変更する為に、車高の高さを組み換える必要がある構造のせいだと思います。

 

 

 

 現状は高さ調整の「A8パーツ」の組み合わせでも、キャンバー角が「ほぼ0度」となっています。

 

 更にアッパーアームが長いのでサスアームをストロークさせると、キャンバーがポジティブ側(起きる方向)に変化します。

 

 これはリヤ側でも同様な状態になっています。

 

 

 

 画像は前後のタイヤなのです。

 

 (左側がフロント側で、10パック程の走行です。)

 

 中央部分は減っているのですがタイヤの内側の溝が残っていますね。

 

 これがタイヤを使い切れていない、旋回性が低い原因だと思います。

 

 

 と言う訳で、アッパーアームの長さを調整していきます。

 

 

 

 「OP-1874 アジャスタブルアッパーアーム」です。

 

 リヤ側には採用していたのですが、フロント側には耐久性を考慮して取り付けてはいませんでした。

 

 今回は調整式のアッパーアームを補強して組み込んでいきます。

 

 

 

 以前にも書いたのですが、アジャスタブルアッパーアームの接合部には約0.4ミリ位の隙間があります。

 

 この隙間を調整しないと耐久性が下がってくると思われます。

 

 

 

 隙間を無くす為にアルミテープの厚さにもよるのですが、接合部分に1.5回転くらい巻き付けます。

 

 

 

 キャンバー角が決まった後の固定は上部側のビスだけではなく、下部側もイモネジをねじ込みます。

 

 これで固定はバッチリですね。

 

 

 問題のアッパーアームの長さなのですが、

 

 

 ノーマル部品だと画像の様にアッパーアームの方が長くなっています。

 

 これを、少なくともキャンバー角がポジティブ側に変化しない様に同じ長さにしていきます。

 

 

 

 前後ともアッパーアームをロアアームと同じ長さにしました。

 

 これでキャンバー角がポジティブ方向へ起きない様にできると思います。

 

 

 

 アッパーアームの軸受けに、僅かにガタがあるのでアルミテープを半周巻いてガタ取りをします。

 

 アルミテープを巻くのはダンパーステー側だけにします。

 

 

 

 気になる取り付け後のキャンバー角なのですが、前後とも約2.5度になりました。

 

 一応、キャンバー角は適切な範囲内なので、これで実走させて様子をみたいと思います。

 

 

 次は最高速の対策ですね。

 

 (・∀・)

 マダマダヤリマス!

 

 

 

 つづく。

 

 

 

 

 

コメント (2)