宇佐模型技術部(兎)

プラモデル、ラジコン,ウサギのブログです。

その後の子ウサギ達は、

2019年06月22日 | ウサギ

 

 

 

 

 子ウサギ達も生まれて4ヶ月経ちました。

 

 

 

 

 

 

 みんなこんなに仲良しだったのですが、ある日を境に雄の子ウサギ達が噛み合いの喧嘩をする様になってしまいました。

 

 (´;ω;`)

 ヤメテヨー。

 

 

 

 

 

 どうやら雄のウサギとして自立する時期らしく、縄張り争いを始めた様です。

 

 

 

 

 

 

 少しケガをする様になってきたので別々のゲージに入れていたのですが5羽分なので狭く、掃除も十分に出来なくなってしまいました。

 

 

 

 

 

 そこで残念なのですが子ウサギ達の幸せを願って里子に出すことにしました。

 

 (´;ω;`)

 ミンナゲンキデネ。

 

 

 

 

 

 

 話を聞いたところ、かなり広い所でのびのびと過ごしていると言う事です。

 

 

 

 

 

 

 一安心ですが、空になった雄の子ウサギ小屋を掃除していると寂しくなってきました。

 

 

 (´・ω・`)

 ショボーンダナ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな時でした、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 飼いきれなくなったというミニウサギが我が家に持ち込まれました。

 

 

 

 人に懐いていなくて少し痩せていて元気がありません。

 

 

 

 

 何とか元気にしてあげたいです。

 

 (・∀・)

 ダイジョウブダヨ。

 

 

 

 現在は雄ウサギ2羽 雌ウサギ6羽 ミニウサギ1羽になりました。

 

 

 

 

 

 今後も大切に育てていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

京商 FAZER Mk.2 セッティング

2019年06月22日 | 京商 FAZER Mk.2

 

 

 

 

 今回はFAZER Mk.2の全体的なセッティングをしていきます。

 

 ( ゚∀゚)

 ヤルヨー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 前回調整したデフの確認と合わせてスプリングの交換をしていきます。

 

 

 

 

 セッティングを変更したデフの具合を確認するために、まずは走行します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ・ ・ ・ ?

 

 

 

 

 

 

 

 全然走りません。

 

 (;´Д`)

 ナニコレ!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 確認するとサーボセーバーがゆるんでいました。

 

 

 

 何度か接触するとナットがゆるんでしまうみたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 対策としてフランジナットを外してワッシャーでスプリングを押さえて、ダブルナットとネジロック剤で固定します。

 

 

 これ以降トラブルが発生していないので、これで大丈夫みたいです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スプリング交換の前にウイングを交換します。

 

 

 

 とりあえず効果の確認の為にオプションのウイングは使わずに、余っていたレクサスのウイングを使ってみます。

 

 

 

 

 効果が大きいと思っていたのですが、そこまで速くないのでGPカーほど効果を感じません。

 

 

 

 

 しかし、高速コーナーで安定感があるのでこのままにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 次にスプリングの交換です。

 

 

 

 最初にフロントをスーパーソフトに替えてみました。

 

 

 

 しかし柔らか過ぎたみたいでブレーキングでフロントが沈み込み、操作が難しくなってしまいました。

 

 

 

 

 次にフロントをソフト、リヤをミディアムに変更しました。

 

 

 

 

 

 これは良く走ります。

 

 (゚∀゚)

 コレハイイネ。

 

 

 

 

 最後にフロントをミディアム、リヤをソフトにしてみたのですが、これは曲がり難くて良くないですね。

 

 

 

 

 

 

 今回はスプリングの交換までできたので終了です。

 

 

 

 

 

 しかし、他のトラブルも増えてきたので対策もしていきます。

 

 

 

 

 

 次回はもう少し細かいセッティングを詰めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 つづく。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

京商 FAZER Mk.2 デフ オプション投入。

2019年06月15日 | 京商 FAZER Mk.2

 

 

 

 前回、初走行で良く走ってくれたFAZER Mk.2なのですが、加速や安定性の向上の為にデフをあたっていきたいと思います。

 

 

 

 

 オイルダンパーの交換で安定性は向上したものの、デフが柔らかいのでコーナリング中の「巻き」や立ち上がりで「駆動抜け」が発生していました。

 

 

 

 

 

 そこでデフの小ベベルギヤを 2個 → 4個 に変更し、コースに合わせたオイルを入れて硬さを調整していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

  まずは説明書の確認です。

 

 

 

 

 

 なんだか×が沢山ついていますね。

 

 Σ(´Д` )

 ナニコレ!?

 

 

 

 

  どうやら、リングギヤやデフカップ以外は他のマシンのデフを流用するみたいですね。

 

 

 

 

 とは言え、デフケースまで準備するのは面倒なので、現在のデフにギヤとパッキンを加えて使ってみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ギヤセットとパッキン、クロスシャフトを買ってきました。

 

 

 

 元々のギヤは使用せずに予備として保管し、こちらのギヤに全て入れ替えます。

 

 

 

 パッキンやクロスシャフトも予備があるので保管しておきます。 

 

 

 

 

 

 

 

 デフを取り外しました。

 

 

 リングギヤも鉄製で頑丈な作りになっています。

 

 

 樹脂製のリングギヤと違って、これなら駆動系の破損の心配はないですね。 

 

 

 

 

 

 

  ケースを開けてみるとグリスが充填されていました。

 

 

 

 シャフトも切り欠きが無いもので、再利用ができないです。

 

 

 

 

 

 

 

  フタの方は(ケース側もですが)何故かOリングが外側に付いているので、何か理由があるのかもしれませんね。

 

 

 

 とりあえずOリングで押さえる事ができるのでデフオイルが入れられます。

 

 

 

 

 

 

 

  ケースの取り付け部は「面出し」をしてオイル漏れを防ぎます。

 

 

 

  

 

 

  パッキンはもちろん、カップの軸やOリング、ケース内のシムにグリスを塗っておきます。

 

 

 

 

 

 

 

  ベアリングはグリスを抜いて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 凄い潤滑油「ベルハンマー」に漬けておきます。

 

 

 

 このオイルは「がっちりマンデー!」でも紹介されたもので、かなりの潤滑性と対磨耗性を発揮します。

 

 

 

 

 自分はこのベルハンマーを愛用していて、特にGPカーのエンジンやデフカップ、ユニバーサルシャフトに使っています。

 

 

 

 

 違いが分かる位に金属部分が長持ちする様になるので、おススメの一品です。

 

 

 

 

 

 組立ては難しくないのですがドライブシャフトのカップが大きくベアリングが通らないので、先にベアリングを取り付けないと

 

 

 

 

 

 

 

  全部ばらす羽目になります。

 

  Σ(´∀`;)

 ヤッチャッタヨー。

 

 

 

  

 

 

  センターシャフトのカップ内にOリングを入れておきます。

 

 

 

 適度に前後のカップを押してくれるのでピンの掛かりがよくなったり、リングギヤの噛み合わせがちょうど良くなります。

 

 

 

 

  

 

 

  バッテリーを載せて動かしてみましたが、とりあえずは漏れが無いみたいです。

 

 

 

 漏れが発生したらデフケースの交換も含めて検討します。

 

 

 

 

 

 

 次回、テスト走行です。 

 

 

 

 

 

コメント

京商 FAZER Mk.2 シェイクダウン

2019年06月09日 | 京商 FAZER Mk.2

 

 

 雨の合間にFAZER Mk.2 シェイクダウンに行ってきました。

 

 (・∀・)

 ヤルヨー。

 

 

 

 

 

 

 新車なので記念撮影後に走ります。

 

 

 

 今の状態は「箱出しのまま」なのですが、どれくらい走る物なのか確認します。

 

 

 

 

 

 

 

 ・ ・ ・ ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 (・∀・)?

 

 

 

 

 

 

 店長「ちょっと貸してみて。」

 

 

 店長もお客さんのマシンを調整しないといけないので、走らせてみたいそうです。

 

 

 

 

 

 

 店長「うん、」

 

 

 

 

 

 

 

 

 店長「良く走るじゃん。」

 

 

 

 

 (;´∀`)「ですよねー。」

 

 

 

 

 以前、いつものコースで見かけた箱出し状態のマシンはコーナーでの「巻き」が酷くて、まったく走らない状態でした。

 

 

 

 組立て時の個体差があるのかもしれませんね。

 

 

 

 

 慣れないホイール式プロポで走っていると軽く接触してしまい、ドッグボーンが外れてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 いつも使っているスティックプロポに変更する為、受信機を積み替えです。

 

 

 

 

 自分はスティックプロポしか使えないので京商カップには出場できないみたいですね。

 

 

 

 自分の他にもスティックプロポを使っている方もいるので、このレギュレーションは京商に検討していただきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 スティックプロポに変更後、走行してみたのですが、サーボの「戻り」が悪く少し巻いてしまいます。

 

 

 

 

 付属のサーボなのでこんなものかなと思いなが各部をチェックしてみると、

 

 

 

 

 

 

 サーボセーバーの効き目を調整するフランジナットが緩んでいました。

 

 

 

 もしかしたら「初心者の破損対策」で最初から緩めにしていたのかもしれませんね。

 

 

 

 少しづつ締めこんでいきサーボセーバーの効きを確認しながら調整します。

 

 

 

 するとステアリングの戻りも気にならなくなり、まっすぐ走ってくれます。

 

 

 

 

 良く走ってくれる様になったのですが、やはりダンパーの効きが軽いせいかマシンが跳ねてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 付属のダンパーは、かなり柔らかいオイルが入っているみたいです。

 

 

 

 細かい車高調整ができないので、すこし役不足ですね。

 

 

 

 

 オプションのダンパーは使わずに、手持ちの「TF用ダンパー」を使います。

 

 

 

 ダンパーオイルはAXONの350番、ダンパーエンドは短いものをフロントは根元まで、リヤは2ミリ戻して使います。

 

 

 

 付属のスプリングで薄い受け皿を使い、1G状態で車高を前6ミリ、後6.5ミリに調整します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  もうこれで良くない?

 

 

 

  と思うくらいに走る様になりました。

 

 

 

 

 

  一緒に走っていた方も「1台買おうかな?」って言っていただけるくらい印象が良いみたいです。

 

 

 (ノ´∀`*)

 タノシイヨコレ。

 

 

 

 

 

  とは言え、まだまだ調整する所はあります。

 

 

 

 

 

 

 以降もセッティングを進めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

  つづく。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

京商 FAZER Mk.2 走行前チェック

2019年06月06日 | 京商 FAZER Mk.2

 

 

 

 そろそろ九州北部も「梅雨入り」しそうですが、今週末にFAZER Mk.2のシェイクダウンができるか心配です。

 

 (;´∀`)

 コレハシカタガナイネ。

 

 

 

 

 その前にFAZER Mk.2の各部をチェックしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 ボディを取り外してみました。

 

 

 

 アッパーアーム等は固定式で、このままでは調整はできないみたいですね。

 

 

 

 オイルダンパーはスペーサーを使うタイプで、全長を調整してリバウンドを調整するしか無いみたいです。

 

 

 

 

 オイルは入っているのかな? 動きが軽過ぎます。

 

 

 

 とりあえずはこれを使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 スピードコントローラーの配線がセンターシャフトに近く断線が心配です。

 

 

 

 メカ積みと配線が雑なので、走行前に修繕します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 新しいタイプのタイヤなのですがサイドが硬めになっているので、今までのソレックスやKCスリックと感触が違うかもしれません。

 

 

 

 中央が柔らかいのでグリップも良いかもしれません。

 

 

 

 しかし、インナーが入っているか分からない感触です。

 

 

 

 

 

 

 シャーシ裏面です。

 

 

 

 バッテリーを固定するベルトなのですが、しばらく使っていると路面との接触で切れてしまうかもしれません。

 

 

 

 お店のレギュレーションだけならグラステープに変更です。

 

 

 

 

 

 

 

 スパーギヤの裏面に1.5ミリの出っ張りがあります。

 

 

 

 柔らかめの足回りだと路面に接触するので、その分は車高を高めにする予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 フロント周りのアライメントは

 

 

 ・ トー角 ほぼ0度

 

 ・ キャンバー 1.5度

 

 

 トー角は何とかしたい所ですね。

 

 

 

 

 

 

 リヤ周りのアライメントです。

 

 

 ・トー角  イン3度

 

 

 ・キャンバー 2.5度

 

 

 リヤのトーは2度位にしたいのですが現時点では調整できません。

 

 

 キャンバーも車高を下げると3度位になりそうなので、あまり車高は下げない方が良いかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 メカの積み直しです。

 

 

 スピードコントローラーの配線やサーボのケーブルに「WD-40」を塗っておきます。

 

 

 この処理をしておくと配線が劣化で硬くなりにくく、汚れも落ちやすくなります。

 

 (*´∀`)

 コレベンリダヨネ。

 

 

 

 

 

 

 配線を直しました。

 

 

 スピードコントローラーの向きを逆にして各配線をまとめました。

 

 

 モーターの配線の下に隠しても良かったですね。

 

 

 

 京商カップには出場しないので、受信機も積み替える可能性があるからこの位置です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ボディに関してはリヤウイングのカットが悪く、とても薄くなっています。

 

 

 

 効果が薄そうなので、オプションウイングに交換予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 とりあえずは「箱出し状態」で走ります。

 

 

 

 必要に応じてセッティングとオプションを投入していきます。

 

 

 

 

 

 久し振りの新車なのでとても楽しみですね。

 

 (ノ´∀`*)

 タノシミダワー。

 

 

 

 

 週末に初走行予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント