送信from Y.Yoshizmi:冷凍保存し、冷蔵庫で解凍したあと、軽く炙ってマヨネーズか醤油で食べるように書いてあるのだが、焼いた時の匂いが、悪い。スルメなどの焼くときの匂いを100とすると、マイナスだ。
ツチクジラの肉の、薄切り黒垂れ漬け。牛肉のビーフジャーキー風に仕上げてあるのだが、乾燥肉にしてまっ黒な垂れに付け込んだのかどうか、よく分からない。この、真っ黒というのも、全く始末が悪くて、火で炙っても、焼けたのかどうか判断に苦しむ。
で、垂れだから、何か塩分とかうま味成分を感じるのかといえば、味も風味も全くないから、このまっ黒にする理由は何だろう?
匂いを我慢して口に放り込んでも、まったくうま味がなく、変な味。冷凍と解凍で、たんぱく質が壊れてしまったのだろうか?
様々なスパイスで味付けされたビーフジャーキーを100の旨さとすれば、3点か、5点程度。
で、これは一体、何だろうなあ?南房総の珍味だというけれど、ツチクジラを追いかける暇があったら、イワシやアジ、イカなどの近海魚の方が、はるかに「旨い」のだから、我々庶民は、余計なこと考えないで、目の前の普通の恵みに感謝して味わうほうが、はるかに利口だということになるね。
メチャ、勉強になった。せっかく、友人が贈ってくれたのだが、そして、晩酌をする友人社長に一枚持たせて、その晩、酒の肴に食べたはずだが、感想は無かったから、きっと「外れ」だったのだろう。