のんのん太陽の下で

初めての一人暮らしが「住民がいるんだ・・・」と思ったラスベガス。
初めての会社勤めが「夢を売る」ショービジネス。

2007年元旦

2007-01-01 | 日記
 あけましておめでとうございます。
 昨年もたくさんの方にラスベガスまでいらしていただきました。私が直接お会いできた方だけでも100名を超えています。そしてこのブログをはじめたことで、これを通してもたくさんの応援をいただき、無事に過ごすことができました。お蔭さまで充実したいい年でした。ありがとうございました。
 今年また一年、たくさんのことを経験しながら充実した日々を過ごし、自分を磨きながら豊かな舞台人を務めるられるよう努めていきたいと思います。
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。そしてみなさんの2007年が健康でより輝く一年となりますようにお祈り申し上げます。


 起きたときの陽の暖かさに「そうそう、お正月はなんだかぽかぽかしているんだよね。」と、窓際でしばらくひなたぼっこしました…大晦日に夜更かしをして、起きたときはすっかり日が昇っていたお正月。服に着替えて少しドキドキしながら両親のところに挨拶に行き新年が始まりました…私は静かな雰囲気の日本のお正月が好きです。
 昨日まで普通に仕事があり、一日の休みでまた明日から仕事があるという日程はお正月という感覚を全く与えてくれません。クリスマスはお店が閉まっているのに元旦は開いています。お蔭でお雑煮の材料の買出しに行けました。
 「ほうれん草ではなく、やはり菜っ葉だよね・・・。それから鶏肉。確か、なるとも売っていたっけ。ゆずはさすがに無いよね・・・。」
 洗濯機を回している間に買い物をし、洗濯物を干してからお雑煮を作りました。頂こうとしたところ、お正月の飾りをしていないことに気付き、鏡餅を飾って、獅子舞の置物を飾って、お雑煮をいただきました。それから花を生けて、少しはお正月らしくなりました。
 そして今日はジュリの住むジャニンの家でパーティーがありました。本当はお刺身パーティーにも招待されていたのですが、珍しく胃の調子があまりよくないので「ウニもある。」と言うことを聞きながらも我慢しました。
 パーティーにはお雑煮を持っていきました。お正月に食べる“モチスープ”として。みなが餅を好きなのを知っていたので好評でした。
 ジャニンの誕生会をしたときのように、誰かがピアノを奏で始めるとだんだんと人がピアノを囲むようになりました。“O”のシンガー、ソラの娘さんの歌の後はみんなでクリスマスソングを歌い、それから音がたくさんになっていきました。カップやお皿をフォークやナイフで叩く人、アルミの入れ物とお箸でドラムをする人、クッキーのでこぼこした缶を泡だて器で鼓する人、ハーモニカを吹く人、缶にお米をいれてシャカシャカ振る人…アナトリのタップダンスの後はジュリとウイリアムの“初デート”ダンス。みんな即興です。本当に芸のある人たち。たくさん笑って楽しい時間を過ごしました。
 
 今年もいい年になりそうです。