goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャラリー樟楠&あるぴいの銀花ギャラリー日記

作家の紹介から展覧会の様子。 ギャラリーのあるアルピーノ村の季節のお知らせ。

Echo 宇都宮遼 写真展 終了いたしました。

2025年04月21日 17時56分14秒 | あるぴいの銀花ギャラ...

 
Echo
宇都宮遼 写真展
終了いたしました。

 


自分の息と服の擦れる音しか聞こえない、そんな静寂な大地で、シャッターを切り続ける宇都宮さん。
写真を全てお見せできないのが残念でしたが、たくさんのお客さまにご覧いただき、様々なご感想をいただきました。


昨年怪我をされて半年苦しい時を過ごしてきた女性の方。
遠い空を仰ぐ狐の写真をじっとご覧になり、
この半年間自分もこの狐のような気持ちだったと思う。
なんだか元気が出ました。
明日から少しづつ前を向いていきます、と。

 


そんな力を感じていただけて、嬉しく思いました。


会期中、お越しいただいたみなさま、そして兵庫から在廊いただいた宇都宮さん、ありがとうございました。


力強くたくましく生きる動物たち、風景をまた見せてくださいね。

 

 

 
あるぴいの銀花ギャラリー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野貴子  作品展  終了いたしました。

2025年03月30日 19時41分39秒 | あるぴいの銀花ギャラ...

 

 

L’arche de Takako 
平野貴子  作品展

終了いたしました。


初日から最終日まで、たくさんの方々にお越しいただきました。
ありがとうございました。

 

 

終始ギャラリーは、会いにいらしてくれたご友人やお客さまとの歓声と笑い声で溢れていました。

 

そして、たくさんの作品がみなさんの元へ旅立ちました。
しばらく平野さんに会えない寂しさを動物たちが癒してくれるでしょう。

 

 


桜が満開になるころ、パリに戻られます。

次回の展示会が今から待ち遠しいです。

 

 

 

 
あるぴいの銀花ギャラリー


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  L’arche de Takako    平野貴子  作品展 スタートしています

2025年03月21日 20時45分55秒 | あるぴいの銀花ギャラ...

 

 

  L’arche de Takako 
  平野貴子  作品展

スタートしています。

7年ぶり3回目の展示となりますが、
毎回印象深い作品が多く、
もっと回を重ねているような錯覚を覚えます。

 

 

これまでの銅版画に加えて、
進化を止めない平野さん。
久々の帰国で、真っ先に向かったのは高知県。

 

 

自身の版画作品にも登場する
「雁皮刷り」、その雁皮を作る現場に
飛び込み、貴重な時間を目一杯使って住み込み研修をして,展示直前に埼玉に戻ってきました。

良いと思うもの,興味深いものはやってみる。今回並んだ作品からも、
それは伺えます。

輪郭だけを版画で作り、
9割手彩色の、「Antiqueおもちゃシリーズ」は、海外のおもちゃを題材にしながら,懐かしさを感じます。

リトグラフ「生命の樹」は、
初めて刷り師の方と作った
7色刷りの大作です。

また、石や,アルミを使うリトグラフですが、
日本ならではの「木」を使う「モク(木)リト(グラフ)」は、平野さんの柔らかな雰囲気と相まって、
とても温かみのある作品となっています。

 

 

そして、銀花ギャラリー初出展の立体作品、「楽焼」の動物たち。
こちらは可愛らしい外観とともに,
貫入で入り込んだ紋様が、antiqueな雰囲気で,金属や石を使った作品などと共に観る人を魅了しています。

 

 

在廊日、帰国に合わせて会いに来る方々も近隣から,遠方から、
本当にたくさんのお客様で賑わいます。

人との繋がりを大切にされ、それを日本にいる時間、存分に楽しんでいるのがわかります。

後半、土、日に平野さん在廊されます。
ぜひ、作品と平野さんに会いにいらしてくださいね。

 

 


3月15日(土)〜3月30日(日)

11:00〜17:00(最終日15:00)
月.火定休


作家在廊日
3/22、23、29、30


銀花ギャラリー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道草工房 糸の仕事:田村道子 ・ 木の仕事:田村渓  終了しました。

2025年02月02日 20時26分29秒 | あるぴいの銀花ギャラ...

道草工房

糸の仕事 田村道子
木の仕事 田村渓

終了しました。


暖冬とは言え、お寒い中お越しいただき、たくさんの作品が旅立ちました。
ありがとうございました。


糸の仕事
木の仕事

糸を紡ぎ、織る
木を削り、形にする

人の手から生み出されるものは、とても暖かい。
改めて感じました。

 

 


道子さんは、羊の話しから(みなさん、羊は白いものだと思われていたようです。実は私もですが...)
紡ぐ、織るのお話をお客さまに静かにされます。
マフラーを早速巻いて帰られるお客さまには、その工程から生まれた真の暖かさをより感じられたと思います。

暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます。
みなさま、どうぞ暖かくしてお過ごしください。


道子さん、毎日の在廊、心より感謝いたします。

 

 

 


あるぴいの銀花ギャラリー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の仕事  田村渓

2025年01月26日 22時35分35秒 | あるぴいの銀花ギャラ...

 

木の仕事 田村渓


渓さんが木の仕事を始めたきっかけは、お母さんが大切にしていた木のぐい呑みとの出会いです。

その繊細さに感動し、加賀の山中温泉にある挽物轆轤技術研究所で学びました。

 

 

その後、轆轤職人の佐竹康弘さんにお世話になりました。
その佐竹さんは、お母さんのぐい呑みを作った方です。

 

 


ケヤキとトチのお椀は小ぶりなものと、どっしりしたもの2種類。
木目を生かした拭き漆です。
具沢山の豚汁がいただきたくなりますね。

他にも、ケヤキのぐい呑み、小皿、桜のバターナイフは、軽くて普段使いに最適です。

大皿はくるみ油で優しい艶。
お盆にもなります。

 

 

 

椿のオブジェと桜の一輪挿しは、部屋にあるだけで温かな空気に変わります。

ぜひ、道子さんのマフラー同様、触れて感じていただけたら嬉しいです。

 

 

 


〜2/2(日)まで
11:00〜17:00(最終日15:00まで)

あるぴいの銀花ギャラリー


 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道子さんのマフラーはとても暖かい。

2025年01月23日 12時09分56秒 | あるぴいの銀花ギャラ...

 

 

道子さんのマフラーはとても暖かい。

多種多様な原毛を紡ぎ、その特性を生かして織る。

 

 

羊毛の暖かさに加えて空気の層ができあがり、真冬の空気に負けないマフラーとなります。

優しい色のグラデーションは、巻いてみると新たな発見もあります。

 

 

貴重なヤクのショール。

寒冷地で育つヤクは、厳しい環境に耐えられるように、柔らかい毛と硬い毛の混合になっています。

保温に優れ、通気性も高い。

ごわつきも、使うたびに毛が立ち柔らかくなり、どんどん暖かさが増していくとのこと。

 

 

さっと着られてしっかり暖かい、手編みのベストもお勧めです。

 

 

道子さんの針刺しの土台は渓さんのケヤキの作品です。

触れて纏ってみてください。

 

 

 

道草工房

糸の仕事 田村道子
木の仕事 田村渓

 

2/2(日)まで
11:00〜17:00(最終日15:00)
月・火定休


あるぴいの銀花ギャラリー

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道草工房展 始まりました。

2025年01月20日 22時22分00秒 | あるぴいの銀花ギャラ...

道草工房

糸の仕事 田村道子
木の仕事 田村渓

始まりました。

 

 


道子さんは午後在廊予定です。
羊毛のお話しは楽しいですよ。
穏やかな道子さんにぜひ会いにいらしてくださいね。


2/2(日)まで
11:00〜17:00(最終日15:00)
月・火定休


あるぴいの銀花ギャラリー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木悦郎展 -鈴木寛コレクション- 先日終了となりました。

2024年12月23日 22時29分30秒 | あるぴいの銀花ギャラ...

 

 

鈴木悦郎展
-鈴木寛コレクション-

先日終了となりました。

作品は多くの皆様のもとへ
お届けすることとなりました。
本当にありがとうございます。

作品をお渡しするとき、
そこには笑顔があります。

絵を飾ったり、
お気に入りの音楽を聴いたり…
そういうことが、
日々の生活に潤いを与えてくれる気がします。

好きな絵がそばにある。
穏やかで、良い時間がたくさん訪れますように。


今年も大変お世話になりました。
心から感謝申し上げます。


なお、京都の老舗和菓子店
鍵善良房さんの美術館
ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUMでは、
「鈴木悦郎生誕100年-ひびをたのしく-」が2025年3/9まで開催されています。

「行ってきました」と、たくさんのご報告も、ありがとうございます。

機会がありましたら、
アルピーノ村では見ることのできない貴重な作品もたくさん展示されていますので、ぜひ、冬の京都へ、
行ってみてください。

 

あるぴいの銀花ギャラリー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木悦郎展 -鈴木寛コレクション- 初日より1週間

2024年12月11日 20時29分59秒 | あるぴいの銀花ギャラ...

 

 

鈴木悦郎展
-鈴木寛コレクション-


初日より1週間となりましたが、朝早くからたくさんの方々が遠方よりお越しくださっています。
ありがとうございます。

 

 

 

今回は、寛さんと要さんが大切にされていた原画と版画が出展されています。

今年は生誕100年。
江戸時代からの和菓子の老舗、鍵善良房さんの美術館、
ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUMでは、
「鈴木悦郎生誕100年-ひびをたのしく-」が2025年3/9まで開催されています。
歴代の店主さまと親交を深めていた悦郎先生。
鍵善さんの包装紙、掛け紙や菓子のデザインもされました。

この展示会では、鍵善さん所蔵の悦郎先生の絵画はもちろん、菓子の原画、木型も展示されています。
ぜひ京都まで足をお運びください。

 


銀花ギャラリーは最終日まであと7日です。

優しい笑顔を想い浮かべながら、ぜひご覧ください。

 

 

 
あるぴいの銀花ギャラリー

〜12/20(金)11:00〜17:00(最終日16:00まで)(月・火定休)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Peace 菅野由貴子 始まりました。

2024年11月07日 22時05分55秒 | あるぴいの銀花ギャラ...

Peace
菅野由貴子

始まりました。

 

 

つぶらな瞳の動物たちが住む世界。
そこは、星明かりがふりそそぐ森。
天使が泳ぐ海の中。
窓から顔を覗かせる可愛らしいおうち。

 

 

 

 

ギャラリーは、絵本のようなPeaceな世界に溢れています。

 

 

新しい技法で製作された蜜蝋画

 

 

紙版画

 

 

ガラス絵

 

 

 

アクリル画
海ホテルには十二支の動物たちが隠れてますよ。

楽しい発見もいっぱいです。


小さな額に飾れるブローチ、絵本もあります。

 

 

 

 

土曜日には楽しいガラス絵のワークショップも開催されます。

秋空を見上げながら、どうぞお出かけください。

作家在廊日
11/9(土)16(土)17(日)

 


🔴ガラス絵ワークショップ

ハガキサイズのガラス額に直接描きます。

日時  11/9(土)11/16(土)13:00〜(2時間予定)
定員:各回5名
会費:2500円(材料費込み)
準備:エプロン、筆(お持ちであれば)

申込・問合:Instagram @alpino_ginka_gallery 
または、下記の日時で電話でお申し込みください。
(金)(土)(日)11:00から17:00まで
銀花ギャラリー048-647-2856

 

〜11/17(日)11:00から17:00(最終日16:00)
月火定休
水木はスタッフ不在となります。
ゆっくりとご覧ください。


あるぴいの銀花ギャラリー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする