12:15、データを作りかけのパソコンをほったらかして
パン屋さん&昼ごはんを食べにギャラリーを抜け出しました。
久しぶりにイカスミパスタです。
市販のソースを使いますが、そのままでは味気ないので
オリーブオイルを弱火で温め、ニンニクの微塵切りと鷹の爪で
香りと辛みを出し、白ワインとフレッシュトマトの乱切りを入れ
しばらく煮込んでから、市販のイカスミソースを加えました。
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/3748904f40e570ecbdf8c20ea26cb9e9.jpg)
今年、2012年7月にあるぴいの銀花ギャラリーに初登場(埼玉県初登場)する
奈良県に窯がある吉岡萬理さんの絵付け皿で、ひとりでも 楽しく食べられました。
沖縄産のいんげん、中の豆が、あまくておいしかった~。
お皿の残ったソースは、買ってきたばかりのタロー屋さんのパンを
カミさんや子供たちに内緒で、一切れだけ!
![Photo_2 Photo_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/8be4fc8d1e2ac5a310f90f80aa4f7802.jpg)
![Photo_3 Photo_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/16/daae618a30dc4c7e5edd16a50ea4befc.jpg)
ウーロン茶は、先日、北本の「やいち」さんで求めた
熊本県天草市に窯を持つ、余宮隆さんの緑釉しのぎ蕎麦猪口で
![Photo_4 Photo_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/52/adb0ef2deb665ee5c868580348ee9ed0.jpg)
箸置き(今日はフォーク置き)は、川部倫子さんの作です。
![Photo_5 Photo_5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/42/0d84f8546ea5841ec64ce3d4abdf16f9.jpg)
本当は、開催中の大庭和昭さんの うつわにパスタを盛ろうと思ったのですが
我家にあるのは、黒釉のうつわで、イカスミを盛ると、全く見えなくなってしまう
んですよね。今回の展示作品には、黒釉を使った陶も無いので
吉岡萬理さんの うつわにしました。