ギャラリー樟楠&あるぴいの銀花ギャラリー日記

作家の紹介から展覧会の様子。 ギャラリーのあるアルピーノ村の季節のお知らせ。

2025年 ギャラリー樟楠展示予定

2025年02月01日 21時05分24秒 | 企画展情報

 

2025年 ギャラリー樟楠展示予定

 

・1/11(土)1/26(日)木村勲 陶展

 

・2/8(土)2/24(月・祝)山下正行 陶展

 

・3/8(土)-3/23(日)髙橋睦(漆)・谷川亜希(硝子)

 

・3/29(土)-4/13(日)平島鉄也 鋳造展

 

・4/26(土)-5/11(日)ゆる~く営業

 

・5/24(土)-6/8(日)小峰美省・勝村顕飛・川島いずみ・相上暁美 生活の柄(陶展)

 

・6/14(土)-6/29(日)但馬木彫

 

・7/12(土)-7/27(日)信濃の陶

 

・8/2(土)-8/17(月)ゆる~く営業

 

・8/30(土)-9/15(月・祝)角田智高 陶展

 

・9/20(土)・9/21(日)村上雄一(お茶会&茶器販売)

 

・9/27(土)-10/13(月・祝)苫米地正樹・大庭和昭・南公二 陶3人展

 

・10/18(土)-11/3(月・祝)伊集院真理子 陶展(土鍋)

 

・11/15(土)-11/30(日)仁城逸景 木の器展

 

・12/6(土)-12/24(水)笠間益子 -craft&create- 陶展

 

※展示や会期は変更になる場合もあります

 ご了承ください。

 

 

 

ギャラリー樟楠

さいたま市大宮区北袋町1-147

048-641-9156

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島 埴生窯 山下正行 陶展 開催告知

2025年01月19日 20時27分49秒 | 企画展情報

 

 

 
ーーーーー
 
屋久島 埴生窯
山下正行 陶展
 
2/8(土)~2/24(月・祝)
11:00 ~18:00(最終日16:00)
2/12・13・18・19 休み
2/16(pm)より 作家夫婦在廊
 
web展示
2/15(土)10:00~2/24(月)16:00

 

ーーーーー

 

 
 
屋久島で作陶を続ける山下正行さん。
鉄分の多い島の土を使い、雨の多い環境で粘り強く育った樹々で焼かれた器やオブジェ。
緑深い自然が映り込むような自然釉の表情が魅力的。
今回もユニークな動物をモチーフにした作品が並びます。
 
 

 

 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1-147
048-641-9156
 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道草工房 糸の仕事:田村道子 木の仕事:田村 渓 開催のお知らせ

2024年12月29日 17時02分38秒 | 企画展情報

 

道草工房
糸の仕事 田村道子
木の仕事 田村  渓
2025年
1月18日(土)〜2月2日(日)
11:00〜17:00(最終日15:00) 
月・火定休(祝日除く)
田村道子 会期中午後在廊

 

道子さんのマフラーと過ごす25回目の冬がやってきました。
手紡ぎと手織りの真の暖かさを感じてください。
木の器の温もりとご一緒に。
 

 

 

 あるぴいの銀花ギャラリー
さいたま市大宮区北袋町1-130-9
048-647-2856

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木悦郎展 -鈴木寛コレクション- 開催のお知らせ

2024年11月09日 20時12分25秒 | 企画展情報

鈴木悦郎展 -鈴木寛コレクション-
2024年12月4日(水) 〜 12月20日(金) 
11:00〜17:00(最終日16:00まで) 
月・火定休

 

干支色紙「巳」
予約受付中
11,000円
限定数に達し次第  終了となります

 

 

 

 


悦郎先生の版画は、生前からずっと、細かな色指示に従って、寛さんと要さんが作ってきました。
今も続く「干支の色紙」も同じです。
今回は版画に先生が手彩色され、お二人のために残された作品などが並びます。
 

 

 
あるぴいの銀花ギャラリー
さいたま市大宮区北袋町1-130-9
048-647-2856

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間益子 -craft&create- 中野明彦 岡田崇人 開催告知

2024年11月09日 12時47分56秒 | 企画展情報

 

 

笠間益子 -craft&create-
中野明彦
岡田崇人

12/7(土)~12/25(水)
11:00 ~18:00(最終日16:00)
火・水 定休(12/24・25営業)
初日作家在廊
 
オンライン
12/13 (金・20:00)~12/25(水・16:00)

 

 

笠間の中野明彦さんは鎬(しのぎ)
益子の岡田崇人さんは掻き落とし
表現は違えど、成形したうつわの土を削り
魅力的に仕上げる二人の展示です


coordinate:雨海商店
 

 
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1-147
048-641-9156
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上雄一 陶展 開催告知

2024年11月01日 18時30分03秒 | 企画展情報

 

 

村上雄一 陶展
11/16(土)~12/1(日)
11:00 ~18:00(最終日16:00)
火・水 定休
初日作家在廊(~16:00)

 
オンライン
11/22 (金・20:00)~12/1(日・16:00)

 

茶器作家の印象がある村上雄一さんだが
普段使いのうつわ達にも真剣に向き合っている
沖縄での作陶も長いから土の魅力も知っている
村上さんのテーマ「おしゃべりな食卓」を
存分に味わってください

 
 

 

 

 

 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1-147
048-641-9156
 
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Peace 菅野由貴子 開催のお知らせ

2024年10月31日 19時07分13秒 | 企画展情報

 

 

Peace
菅野由貴子

2024年11月2日(土)~11月17日(日)
11:00-17:00(最終日16:00) 
月・火 定休(祝日除く)
作家在廊日11/2・9・16・17 
※水・木はスタッフ不在となります ゆっくりとご覧ください

 

ーーーーー 

ガラス絵ワークショップ


(ハガキサイズのガラス額に直接描きます)
日時:11/9(土)・16(土)13:00〜2時間程
参加費:¥2,500(材料費込み)
定員:各日 5名
準備:エプロン・筆(お持ちであれば)

ーーーーー

 

あるぴいの銀花ギャラリー

さいたま市大宮区北袋町1-130-9

048-647-2656

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧谷窯 杉本義訓 陶展 開催告知

2024年09月28日 19時44分51秒 | 企画展情報

 

 

牧谷窯
杉本義訓 陶展
10/26(土)~11/10(日)
11:00 ~18:00(最終日16:00)
火・水 定休
初日作家在廊

ーーーーーー

オンライン
11/1 (金・20:00)~11/10(日・16:00)

ーーーーーー

 

 

杉本義訓さんとの出会いから 20年近く経ちます。
昔の写真を見返して、互いに年食ったなと。
2010年頃より、練り込みの器が徐々に増えてゆき
今では、すっかり練り込み陶芸家。
色を加え、土を練り、板状に切り、貼りあわせて寝かす。
土が馴染んだら また切って器に成形して焼きあげる。
このサイクルを14年間続けているってすごいです。
変わらぬようでも造り続ける道程には変化も進歩もある。
今を知り、この道程に咲いた花を一緒に眺めませんか。
 

 


 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1-147
048-641-9156

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早川ユミ 展示とワークショップ告知

2024年09月17日 14時07分52秒 | 企画展情報


ーーーーーー
 
早川ユミ
絵を描くようにくらそう
@yumi_hayakawa24

2024年
10月5日(土)⇀ 10月20日(日)
11:00 ⇀ 18:00(最終日16:00)
火・水 定休
10/18・19在廊
 
ーーーーーー

 

  
早川ユミ ちくちくワークショップ
【わたしの鍋つかみをつくる】
 
日時:10/18(金)・19(土) 10:00~
会費:9000円(材料費込)
持物:糸きりばさみ
申込・問合:ギャラリー樟楠
電話:048-641-9156
mail:info@alpinoginka.com
InstagramDM @kusukusu_gallery_t
 
※ 鍋つかみは1組(2個)
※ 作業時間は 約2時間を予定
※ お座敷での開催となります
 
ーーーーーー

 

 

ーーーーーー
 
おんなは雑草みたい。
土から生まれ、
種のように、土を着る。
だれしも土に還る
よりどころを探している。
民なる芸術のちからが、
みらいをつくるとき、
やがて土着のアナキズムと
フェミニズムの
ちいさなくらしが、
みらいをかえる。
 
ーーーーーー
 

 

 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1-147
 
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいさな物語 morinosu(東影美紀子)開催のお知らせ

2024年08月30日 17時37分31秒 | 企画展情報

 

 

 

 

ちいさな物語
morinosu

 

2024年10月5日(土)〜10月20日(日)
11:00〜17:00(最終日15:00) 
月・火定休(祝日除く)
在廊日:初日・10/6

 


東影美紀子さんは
移りゆく季節を感じ
ゆっくりと追いかけながら
真鍮に小さな物語を刻んでいますます

 


 
 

 
あるぴいの銀花ギャラリー
さいたま市大宮区北袋町1-130-9
048-647-2856

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする