
西丸太郎さんの星象嵌(黒土バージョン)

目の細かい黒土に白く輝くお星さま
よく見れば、青い星もあります
もっとよく見れば、黒い星も
.


この星は、描いているのではなく
象嵌という技法で作られています
.
星形の版を押して
うつわの表面を凹ませて
色の違う土を埋め込んでいるんです
.
この狭い間隔に色も変えて・・・
自分でやると思ったら
気が遠くなりそうな仕事です
.


朱色の釉薬が上品さも演出し
ポップになりすぎないのもいいですね
.
手に取ってご覧いただいた方は
気が付いた方も多いですが

底面には、制作年月とTaro Saimaruの
印が押されています
これは、星も含めて
活版印刷の活字を使用されているそうです
.

黒土に黒い釉薬が美しい飯碗

見込に星はなく 朱色の釉薬(漆塗と間違われる)の碗

底面がマーブル模様など
見どころ、感じどころ満載です
.
西丸太郎さんのうつわはコチラから
.
他の作家さんはコチラから
.
笠間益子 -craft & create-
あなたに贈る わたしの十八番
.
前期
伊藤丈浩
堀中由美子(完売)
中野明彦
鈴木慎一(しののめ窯)
on-line:12/27(16:00)まで
.
後期
豊田雅代
西丸太郎
近藤文
鈴木まるみ(うつわ屋まる)
~12/28(月)
11:00 ~18:00(最終日16時)
on-line:12/28(16:00)まで
.
ギャラリー樟楠
.