お菓子やさん 大宮高島屋店 展示情報です(本日より)。
田中 清 型染版画

2014年4月18日(金)~5月22日(木)
日曜日~木曜日 10:00~19:00
金曜日・土曜日 10:00~19:30
最終日 18:00まで
Kiyoshi Tanaka profile
1947 兵庫県但馬に生まれる
1966 京都の染織図案家の内弟子になる
1967 上京 岡村多聞堂に入社
1970 中央美術学園でデザインを学ぶ
1973 日本各地を取材し 型染版画の制作に着手

デザイン画にはじまり、柿渋で染めた渋紙を切り抜き、和紙に貼って
糊置き、色差し、水元、裏打ちを多くの過程を経て完成する型染版画。
田中さんの作品は、特にデザインが素晴らしく その世界に惹き込まれます。
大宮駅周辺にお出かけの際は、どうぞ ご覧下さいませ。
本日、銀花ギャラリーは定休日ですが
アルピーノ村 洋食 素敵屋さん2階のギャラリー多羅葉は
如月愛さんの展示最終日です。

(お菓子やさん大宮高島屋店での展示は、17日(木) 18時まで)
どうぞ お見逃しなく!
如月 愛 展 とこよ うつしよ
展示情報です。
2会場同時開催

井村隆 作品展 カラクリン(あるぴいの銀花ギャラリー展示)
会期中作家在廊予定

井村一巴 写真展 -BoneFree -(ギャラリー多羅葉展示)
在廊スケジュールは 決まり次第お知らせいたします
2014年5月8日(木)~5月19日(月)
あるぴいの銀花ギャラリー 11:00~18:00 (火曜休み:最終日16:00まで)
ギャラリー多羅葉 11:00~20:00 (水曜休み:最終日15:00まで)
動き出す作品と物語が生まれる写真
「カラクリン」様々な世代の こころを惹き込む 金属の作品は、豊かなデザインがあり、それを実現させる工芸技術があってカタチを成し、魅せるアイデアで いのちが込められて 動き出す。
デザイン・制作・アイデアは、井村 隆の一人仕事。
動くカラクリンの一瞬を捉え、その魅力を写真で伝えるだけでなく 物語へ導く井村一巴の写真。透明感、艶、哀愁、季節等 あたたかな物語だけでなく、時に無機質な心も魅せながら展開してゆく。
隆さんが 新しい世界に踏み込めば、一巴さんが新しい物語を綴る。それぞれに魅力ある親子の作品を 道を隔て2会場で同時開催させていただきます。
お時間に余裕をもって じっくりと愉しんで下さい。
フライヤー拡大画像〇
次回の展示情報です。

陶三人展「十六番地交差点」 大庭和昭 山本太郎 南公二
2014年4月24日(木)~5月6日(火)
11:00 ~18:00(最終日16:00まで) 4/30水曜休み
□ 大庭和昭(Kazuaki Oba) 5/4・5・6在廊
2000年より定期的にうつわや花器を展示してきた大庭さんが活動を兵庫県から茨城県に移し 今回は 関西で発表してきたオブジェが登場致します。
□ 山本 太郎 (Tarou Yamamoto) 4/24・25在廊
宇治市炭山にて作陶する山本さん シノギや面取りをした生地に 白磁や黒釉などを使い、暮らしの中で手に馴染むうつわ作りを心がけています。
□ 南 公二(Kouji Minami) 4/24・25在廊
大阪で物語を感じる陶を制作する南さん オブジェだけでなくうつわ作りも細やかな仕事をしています その素材感と存在感が 心地良く心に残ります。
共に陶を学び、それぞれに歩み始めて16年。
埼玉の地で交わり 新たな道へ進みゆく 十六番地交差点。
ちょっと寄り道していきませんか?
(阪 健志)
大庭和昭さん 2012年の展示 〇