見出し画像

山の花は友達

紅葉に染まる長老湖から小野川温泉の旅・・・長老湖での探実

美しい紅葉の中、探葉と同時に探実にも気を配った。
先ずはアクシバ


オトコヨウゾメ、

ガマズミの仲間でガマズミのことをヨウゾメと呼び、食べられないので頭に男を着けたのが名前のいわれです。


ツクバネ


黒い実はナツハゼ


テンナンショウの実


花も一輪、、、ナンブアザミ


各地の自然の花を訪ね、撮影しています。
山野草の栽培や育種も楽しみの一つです。

コメント一覧

アルプラント
つくばねの発芽
つくばねの発芽と言うより、木の実など果肉のある種は鳥などが食べることによって、発芽のための前処理がされるようで、それに見合う処理が必要なようですね。例えば綺麗に果肉を洗って蒔くなど、ネットで調べると良い方法が出ているかも解りませんね。
まこ
どれも可愛いなぁ~
アルプラントさん、こんばんは~

実ものも可愛い~♪
つくばねの実は羽子板の羽が付いてるようで、特に目を引きます。
種から育てるのは難しいようですね~笑)
ナツハゼは育ててみようかな・・・。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東北、自然の花巡り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事