山の花は友達

マチュピチュの花

マチュピチュはペルーの標高約2200mの亜熱帯地域。首都の標高5m程のリマから一時間程で3300m程のクスコに到着。

ここから観光用ブルートレンで4時間程の列車の旅でマチュピチュに到着する。

車中からの色々な花が観察でき、マチュピチュ周辺には野生のランが多い。

 

魅力的なブルートレン            車中からのクスコの町

 観光客専用列車、ゆっくりと山岳地帯を走る

 クスコの町は屋根の色が統一された赤褐色を帯びた町、


各地の自然の花を訪ね、撮影しています。
山野草の栽培や育種も楽しみの一つです。

コメント一覧

花を訪ねて3000里
ご来援有難うござます。
IDUさん、ご来援有難うございます。
パソコンの調子が悪いそうですね。
私のノートも一台、最近おかしくなりました。
突然なので、困りますね。
また、時々見てください。
IDU
やっと辿り着けました。
ブログ開設おめでとうございます。
行った事のない者にはどれもすばらしいです~。
自分用のパソコンが壊れたので、しばらくはちゃんと拝見できませんが、楽しませていただきますね。

アルプラント
ご来援有難うございます。
モウさん、露地裏ギボウシさん、たぶんさん、ご来援有難うございます。まだ、解らない事ばかりです。
一つ、一つXXの手習いです。ボケ某氏にならないようボケ奉仕デハナク、ボケ防止に役立てます。
色々とご指導ください。
モウさん、世界の写草から、、引き続き投稿します。よろしくお願いします。では、近く、チベットの花を入れましょうか。たぶんさん、リンクがある日突然消えていました。どうしてなのかな? 是非、リンクお願いします。
たぶん
モウ版の上に
http://hananomi.web.infoseek.co.jp/
私のHPのリンクを載せてください!
路地裏のギボウシ
おめでとございます♪
http://www.geocities.jp/rojiura_no_gibosi/index.html
アルプラントさん こんばんは

ブログ開設おめでとうございます。 v(〃⌒ー⌒〃)
リンクさせて下さい。
宜しくお願いします。 m(_ _)m

素晴らしい!!!画像の数々、感動ものです。
タダで見られるんですから。v( ̄▽ ̄)ゞ
藻渦烏賊
カンドー!!
アル師匠~~!!
まずはblog開設おめでとうーございまーす。
まずは
青海省のメコノプシスの壮大な風景、青ケシ並びにその他面々が延々と咲き乱れる様にカンドーしました。
次いでマチュピチュの花にも感激。

師匠~!どうかうちの板を見捨てないでね。「世界の写草から」(↓url)のインデックスには、南米をはじめまだまだリンクしていないエリアもイッパイあるんですから・・・

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「マチュピチュ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事