例年どうり、何の変りもなく、新しい年を迎えました。
11月29日から入院している主人のいない淋しいお正月でした。
元旦の日に一泊で帰宅許可を貰っていましたが、あいにくと言うか、運悪く大晦日の夜から急に激しい雪が降り出し、あっという間に辺りは雪景色に代わり、到底明日病院へ主人を迎えに行くことは無理な状態になりました。
もし元旦に家に帰って来たとしても、翌日また病院へ送って行けるかどうかも解らない状態でした。
主人や子供たちと相談の結果、折角頂いた外泊許可でしたが、あきらめて貰うことになりました。
元旦の夜にもまた雪は激しく降り、ああやはり外泊は取り止めて良かったとつくづく思いました。
主人が家にいない分、お節料理はややひかえめに作りました。
例年取り寄せているおせちは、予約で買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f1/c83a89e301a2aea831a37b4c3de1afe9.jpg)
2段重の中身です。
長男とそして普段は家にいない二男も帰ってきて、娘と私の4人でお正月を迎えました。
この取り寄せた2段重だけでは、とてもとても長男、二男の胃袋を満たす事は出来ません。
数の子や栗きんとんなどの比較的みんなが食べる物は作り、毎年何日も残るものは、もう省き、あとはしゃぶしゃぶなどの鍋料理で子供たちのお腹を満たすことにしました。
娘は、今年の元日は、出勤になりました。
元日に出勤した者には、何か感謝の品が貰えるそうなのですが、今年頂いて来たのは、小さなお餅1個だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/77/4b9359b203611948d43d5f27e8000340.jpg)
娘が言うには、去年は、500円分のクオカードで、その前の年にはお弁当が出たそうです。
娘「今年はこれや、こんなんいらんは、お母さんこれ食べとき」と、えらい不満そうでした。
仕方がないですね。段々世の中の経済状態も変って来ているのですから・・・
11月29日から入院している主人のいない淋しいお正月でした。
元旦の日に一泊で帰宅許可を貰っていましたが、あいにくと言うか、運悪く大晦日の夜から急に激しい雪が降り出し、あっという間に辺りは雪景色に代わり、到底明日病院へ主人を迎えに行くことは無理な状態になりました。
もし元旦に家に帰って来たとしても、翌日また病院へ送って行けるかどうかも解らない状態でした。
主人や子供たちと相談の結果、折角頂いた外泊許可でしたが、あきらめて貰うことになりました。
元旦の夜にもまた雪は激しく降り、ああやはり外泊は取り止めて良かったとつくづく思いました。
主人が家にいない分、お節料理はややひかえめに作りました。
例年取り寄せているおせちは、予約で買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f1/c83a89e301a2aea831a37b4c3de1afe9.jpg)
2段重の中身です。
長男とそして普段は家にいない二男も帰ってきて、娘と私の4人でお正月を迎えました。
この取り寄せた2段重だけでは、とてもとても長男、二男の胃袋を満たす事は出来ません。
数の子や栗きんとんなどの比較的みんなが食べる物は作り、毎年何日も残るものは、もう省き、あとはしゃぶしゃぶなどの鍋料理で子供たちのお腹を満たすことにしました。
娘は、今年の元日は、出勤になりました。
元日に出勤した者には、何か感謝の品が貰えるそうなのですが、今年頂いて来たのは、小さなお餅1個だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/77/4b9359b203611948d43d5f27e8000340.jpg)
娘が言うには、去年は、500円分のクオカードで、その前の年にはお弁当が出たそうです。
娘「今年はこれや、こんなんいらんは、お母さんこれ食べとき」と、えらい不満そうでした。
仕方がないですね。段々世の中の経済状態も変って来ているのですから・・・
ご主人が帰宅出来ないで 残念でしたね。
ニュースで 京都の大雪が報じられていました。
金閣寺も清水寺も真っ白で 眺める分にはとても綺麗でしたが、移動されるのは大変だった事と思います。
お嬢さんもお正月出勤で大変でしたね。
私のブログは 長い事眠りについていますが、こちらには毎日訪問して里の子さんや恵太郎くんに癒されてもらっています。これからもどうぞお体に気をつけられて頑張って下さい。
コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
時々ベルさんのページを見に行かせて貰っていました。更新がないので、教室などが忙しくてしばらく休憩されているのかなと想像していました。
ホワイト王子さんや、あーちゃん、さーちゃんたち、皆さんお元気ですか?
又ベルさんの作品もお目にかかれる日を楽しみにしております。
お体にくれぐれも気をつけて今年も頑張って下さいね。
今年もよろしくお願いします。
お正月は積雪で大変だったのですね。
ご家族皆様のご健康と、ご活躍をお祈りいたします。
恵太郎ちゃんは、お節は無理だからいつものご飯かな?
コメントありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
今年のお正月は、雪にまで悩まされました。
お正月に積雪を見ると言うのは、私の記憶の範囲では今までなかったように思います。
市内の大きな道路には、動けなくなった車がかなり乗り捨ててあったそうです。
翌日、乗捨てた人たちは、タクシーや家族の別の車で乗捨てた所まで連れて行ってもらい、無事に各自の車を乗って帰る事が出来たそうです。
恵太郎は、お節料理は食べなくても、材料として使った、かまぼこや、ちくわを普通の年には、暮れに主人と舞鶴まで仕入れに行っていましたが、今年は、直接舞鶴の蒲鉾製造会社とちくわ製造会社にそれぞれ30日の午前中に宅急便で我が家に届くように注文依頼しました。
その蒲鉾とちくわが欲しくて、誰かが冷蔵庫を開けるたびに冷蔵庫まで飛んで来て、催促ばかりしました。