今日舞鶴へ、お正月用の蒲鉾、ちくわ等、買い物に行って来ました。
普段使う蒲鉾などは、勿論こちらで買いますが、お正月用だけは、結婚して京都に来てからずっと舞鶴で買い、近所のいつも何かとお世話になっているところにも買ってきます。
自慢のようになりますが、舞鶴の蒲鉾やちくわは、こちらのものより美味しいので、お正月だけは舞鶴のものでと毎年、12月29日に買出しに行くのが、恒例の行事になっています。
いつも我が家の分と一緒に買ってきて、近所の家にも届けているのですが、毎年楽しみに待って下さっていますので、続けています。
今日は朝からいいお天気で、快適に車を飛ばして行くことが出来ました。国道9号線から27号線に入ったあたりから、先日降った雪が、道路にはもう解けてありませんでしたが、畑などには少し残っていました。
行く途中ガソリンを入れました。今日は@99円になっていました。
舞鶴ですべて用事を済ませて、今度は、我家の子供の土産は、息子と娘の要求するものが違いますので、それぞれの希望するお菓子は、製造・販売元が違いますから、両方の品が同時に買えるように、いつも西舞鶴駅のキヨスクへ行きます。
お土産を買って、車に乗った時、丁度5時になり、聞き覚えのある曲が流れてきました。
太鼓の入った、盆踊りの時に踊る“舞鶴音頭”でした。この曲を聴いて、嬉しいような、懐かしいような、しかし冬に盆踊りを思い出させるような、何となく何かがあっていないようなおかしさを感じて笑ってしまいました。
この曲を聴いたときに、目の前の日が暮れた駅前の景色を車から降りずに写真を1枚とって見ました。

普段使う蒲鉾などは、勿論こちらで買いますが、お正月用だけは、結婚して京都に来てからずっと舞鶴で買い、近所のいつも何かとお世話になっているところにも買ってきます。
自慢のようになりますが、舞鶴の蒲鉾やちくわは、こちらのものより美味しいので、お正月だけは舞鶴のものでと毎年、12月29日に買出しに行くのが、恒例の行事になっています。
いつも我が家の分と一緒に買ってきて、近所の家にも届けているのですが、毎年楽しみに待って下さっていますので、続けています。
今日は朝からいいお天気で、快適に車を飛ばして行くことが出来ました。国道9号線から27号線に入ったあたりから、先日降った雪が、道路にはもう解けてありませんでしたが、畑などには少し残っていました。
行く途中ガソリンを入れました。今日は@99円になっていました。
舞鶴ですべて用事を済ませて、今度は、我家の子供の土産は、息子と娘の要求するものが違いますので、それぞれの希望するお菓子は、製造・販売元が違いますから、両方の品が同時に買えるように、いつも西舞鶴駅のキヨスクへ行きます。
お土産を買って、車に乗った時、丁度5時になり、聞き覚えのある曲が流れてきました。
太鼓の入った、盆踊りの時に踊る“舞鶴音頭”でした。この曲を聴いて、嬉しいような、懐かしいような、しかし冬に盆踊りを思い出させるような、何となく何かがあっていないようなおかしさを感じて笑ってしまいました。
この曲を聴いたときに、目の前の日が暮れた駅前の景色を車から降りずに写真を1枚とって見ました。

1月、里の子様の記事に初めてコメントして以来、間もなく1年になろうとしています
まさにあっというまに、過ぎ去ろうとしている、この1年です
里の子様の、日常生活の中、身の廻りに起きる様々な出来事。
丁寧に、親しみ易い文章で綴られた日々折々の記事、いつも一緒に楽しんだり、心配したりしております
まだ1度もお会いしたことなどありませんが、
ご自身の教室、友達、ご主人、3人の子供さん、猫のまりちゃん、故郷等々の記事から、
里の子様像を私なりに勝手に創り上げて(しまって)おります(スミマセン)
さて、明日はいよいよ大晦日・・・・・除夜の鐘
歴史の街京都、
きっとあちこちから響いてくる梵鐘の音に、やがて去り行く1年を寂しく想い、
そして、
やがて来る、新しい年を慶び、静かに迎えることでしょう
来年、又楽しい記事、沢山書いて下さい
里の子先生(工房八重様の呼び方)にとって、来年も佳き年でありますようご祈念申し上げます
ラヴィーさんが、私のブログページを見つけて下さったお陰で、随分いろいろと教えて頂きました。
殆ど知らなかったことが、かなり沢山知識として私の頭と心に入って来ました。
そしてブログ始めてよかったと思う日々に、感謝感謝の気持ちでいっぱいです。
一つの事を習うのは、総合文化を勉強することになると、以前に習ったお琴の先生から教えられたことがありますが、ブログからも、まさにそれを身を持って体験した一年でした。
最初のうちは、めんどくさいなぁと思ったり、そんなにしょっちゅう更新出来ないよと思ったりしていましたが、最近は、何か書かないと一日が終わらないような気がして落着きません。
そして、同時に数人の人のページも見て、感動したり、自然と私自身が教えられたりする部分があったりすると、心が満たされ、心の栄養剤を頂いたような気持ちで、一日無事に終えた感謝の気持ちで眠ることが出来ます。
28日に久しぶりに我家に来てくれた大学生も、「お琴やってて良かった」と言ってくれましたが、私も「ブログやってて良かった」と実感しております。
遠く離れた山形の様子も、よく解りますし、南北に長い日本列島は、こんなにも違うのだなぁと教えられています。
私もラヴィーさんの人間像を、私なりに想像して作り上げておりました。あらゆる分野に精通し、的確に判断を下される方。又時には心優しく許し、包容力のあるおじいさま。(お孫さんに)
こんなラヴぃーさんを、尊敬し、羨ましく思っております。
又来年も、ラヴィーさんの記事を楽しみに読ませていただきます。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。ラヴィーさんとご家族の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。