里の部屋

日々思ったことを綴っていこうと思います。

いつかある日

2009年05月13日 | 日々のつぶやき
昨日「日本のうた こころのうた」の9号を買いました。

♪カチューシャ ♪百万本のバラ ♪一週間 ♪ほしとたんぽぽ ♪アルプス一万尺 ♪いつかある日 ♪赤い花、白い花 の7曲が入っていました。

この中で、「いつかある日」は、私の全く知らない初めての曲でした。

いつかある日 山で死んだら
旧(ふる)い山の友よ 伝えてくれ

母親には 安らかだったと
男らしく死んだと 父親には

伝えてくれ いとしい妻に
おれが帰らなくとも生きてゆけと

友よ山に 小さなケルンを
積んで墓にしてくれ ピッケル立てて

おれのケルン 美しいフェースに
朝の日が輝く 広いテラス

友に贈る おれのハンマー
ピトンの歌う歌を 聞かせてくれ



解説によると、あまり耳にしない曲ですが、登山家のあいだで愛唱されている歌だそうで、フランスの登山家ロジェ・デュプラの詩を、登山家であり文学者である深田久弥(ふかだきゅうや)が訳詩しました。

井上靖(いのうえやすし)の小説『氷壁』にも登場します。

はじめ「もしか或る日」と言うタイトルで山岳情報誌に発表され、のちに現在の「いつかある日」と改められました。

曲をつけたのは、同じく登山家の西前四郎(にしまえしろう)ですが、近年まで作曲者未詳とされてきました。フランス民謡と書かれた資料も残っています。


このように書かれていました。

それにしても、この歌詞を読んでいると、身につまされます。

「そこに山があるからだ」と言う言葉も頭に浮かんできました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なつかしい歌です (こぶたのつぶやき)
2009-05-19 23:09:39
大学時代、ワンダーフォーゲル部に入り、寝る前に、みんなで歌ってました。「いつかある日」好きだげど、妻を残していくなんて・・・旦那も、山岳部・・・この歌大好きなのです。
残した家族・・・考えてね。それとも、体力ついていないかな。
返信する
妻を残していくなんて (里の子)
2009-05-20 00:36:09
こぶたのつぶやき様

コメントありがとうございます。

夫婦揃って大学時代の思い出が同じなんですね。

羨ましいです。

でも家族を残してまでも、貫きたい希望をかなえてあげたいと言う気持ちもありますが、やはり残される身の思いは、やり切れませんね。
返信する

コメントを投稿