里の部屋

日々思ったことを綴っていこうと思います。

秋らしくなって来ました

2009年10月11日 | 日々のつぶやき
今日の午後に、主人が用事で出かけるのに、一緒に着いて行きました。

行き先に駐車場がありませんので、路駐するので、引っかからないようについて来て欲しいとのことで、お供しました。 

ここ2,3日、急に朝晩は、寒く感じるくらいになりました。

車で走っている時、午後の一番温度の高い時間帯で、19度~22度の表示が出ていました。

空を見ると、本当に天高く、と言う感じで、真っ青な空に、白い雲が、秋だなぁと思いました。

又、鴨川沿いを走っていて、ススキがとても綺麗なところがありました。 

今日は、カメラを持って出てませんでしたので、とても残念に思いました。

紅葉は、未だですが、どの通りも、人と車でいっぱいでした。 

今日の小さな喜び

2009年10月10日 | 日々のつぶやき
その1

PCフリーの時、終わりぎわに、「さあ、終わろ」と言って、終わりかけた人に、「上書き保存しました?」と聞きました。

あまりパソコンに慣れていない人でしたので、「上書き保存しました?」と言う意味がよく解らなかったようでした。 

先週、久しぶりにPCフリーの教室に来られ、自分の健康に関するデータ記録を一生懸命打ち込まれていました。

今日は、またその続きを打っておられたようでしたので、終わろうとされた時に、上書き保存を忘れないようにと、声をかけました。 

すると、やはり上書き保存の仕方が、解らなかったらしく、「先週折角、以前に作っていたところへ、続きを打ち込んだのに、それが、全く入っていなくて、今日はじめる時に、ショックで泣きそうでした」と言われました。 

それで今日、終わられる時に、上書き保存の仕方を教えてあげたら、「ありがとう、ありがとう」と言われ、「これをしなかったから、先週打ったのが、入っていなかったんですね」と理解され、すごく喜んで下さったので、私も嬉しくなりました。

「ショックを受けた失敗は、もう忘れる事はなく、必ず覚えますから大丈夫ですよ」と、励ましました。  


その2

今日娘が、高校の時のクラスメイトの結婚式に行き、受付を頼まれていたので、そのお礼を頂いてきました。 

それを、私に、「14日にクラス会に行く時のお小遣いにあげる」と言いました。

「いいよ。もう、ちゃんとそれくらいは用意出来てるし、折角、○○ちゃんが、頂いたのだから、あんたが使ったらいいよ」

「2次会に行くかも知れへんし、余分に何ぼあってもいいやろ、いいからあげるし取っとき」と言ってくれましたので、結局貰いました。

ありがとう。楽しんで来ます。 

少しタイムスリップしたような光景

2009年10月09日 | 日々のつぶやき
今日、教室からの帰りに、外環状線で、懐かしい光景に出合いました。

ある宅配業者が、自転車でリヤカーを引っ張って、車に代わって、宅配されているのに出会いました。 

そのリヤカーには、大きなボックスのような・物置小屋のようなものが積まれていて、その中に宅配する荷物が入れられているようです。 

外環状線の、車の多い中を、宅配業者の名前が入った制服を着た人が、同じく業者名の入った大きなボックスを乗せたリヤカーを引っ張る自転車をこいでおられました。

車の往来の激しい道路に、ひと昔前を思わせるような乗り物が、人目を引きつけました。

今は、駐車違反の取り締まりが厳しくて、 荷物の配達中に違反を取られないようにとの、宅配業者の苦肉の策なのかも知れません。

駆け足で通りぬけた台風

2009年10月08日 | 日々のつぶやき
最初は、今日(8日)に、台風18号は、近畿に上陸すると言う報道がされていました。

8日は、また病院へ、循環器の予約日になっていますので、行くことが出来るかなぁ、午後には、教室も行けるかなぁと気になっておりました。

ところが、台風の速度が速くなり、7日の晩から、8日の未明にかけて、この辺は、駆けぬけて行ったと言う感じでした。

被害にあわれたところは、大変気の毒に思います。

京都は、いつもよりは、きつい雨・風 でしたが、被害もなく、通り過ぎました。

スピードが速かったのが、 良かったのかも知れません。

あれほどの勢力のある、台風が、ゆっくりと進んでいたら、被害が出たかも知れません。

おかげで、今朝は、出かける頃には、玄関から、団地の駐車場に行く間は、あえて傘が要らない程度の雨が降っていましたが、お昼前には、陽もさして、台風なんてどこへ行ったのかしらと思えるようないいお天気になりました。

病院へ行って見れば、今日は、台風のせいで予約をキャンセルした人が多かったのか、予約時間ぎりぎりに受け付けを通って、診察室の前に行き、担当の先生の診察室の前で待ちました。

すると、すぐに先生の部屋から診察を終えた人が出て来られた。

そして、私が呼ばれました。

いつも予約時間なんて、有って無いようなものなのに、うわ~っ、今日は早いと思いました。

予約時間から、5分オーバーしただけでした。

診察室に入ると、すぐに、この先生は、循環器を差し置いて、「足の傷、どうなりました?」と、またもや、ひざの手術の後の傷を見られました。

「だいぶましになっていますが、この傷痕は、不満が残っているでしょう」と聞かれました。

「はい」と答えましたが、すぐそのあとで、「もうミニスカートをはくことはありませんので、 膝が、人には見えませんので、これで我慢できます」と答えました。

すると、先生は、「あぁ、そう言う時代やったんやなぁ、僕も高校生の時、女の子が、みんなミニスカートだったので、見たくもないのに、否応なく見せられたなぁ」ですって。

思わず、心の中で、クスッと笑いました。

この先生は、日によって、若く見えますが、ある日、先生の後ろから、頭のてっぺんが見えた時、何となく、この先生は、案外年いった先生かなと思った時もありました。

今日の会話で、もしかしたら、私とほぼ同じくらいの年なのかなと思いました。

今日は、診察が、ほぼ予定時間に終わりましたので、会計窓口も終わった後、病院内の喫茶で、パンと紅茶で、喉をうるおし、少し時間を稼いで、病院を出ました。

家には帰らず、そのまま会館の教室に直行しました。

50分ほど早く着き過ぎました。

でも今日は、何故か、気分が良かったです。

嵐のように帰って来て、嵐のように行く息子

2009年10月07日 | 日々のつぶやき
3日(土)の早朝に、二男が、浜松での仕事が片付いたと言う事で帰って来ました。

朝の5時前に、「今、帰っているし、もうすぐ着きます」と言う~  で起こされ、ビックリしました。

土曜と日曜は、家で、“食べては寝る”の繰り返しで、のんびりしていました。

そのうち、本人も退屈したらしく、「ちょっと外へ出てくる」と言って、出かけると、飲み物や、魚、ウインナーソーセージ、中には、普段我が家では買わないような、アンコウの肝、はもおとし等まで、どさっと買って来ました。

そして、本人曰く「これで、我が家の食卓が、少しは潤ったやろ」ですって。

そんなに、二男には、我が家の食卓が、質素に思えたのかなぁ・・・ ?

まぁ、二男は、仕事がらか、よく食べてビックリします。  

月曜と火曜は、京都の本社へ出勤しました。

そして今朝早く、今度は名古屋へ赴任になり出かけて行きました。

この息子が、帰って来るのや、次のところへ出掛けて行くのは、いつも真夜中であったり、早朝であったり、家族の者が、時間的に生活リズムに影響を受ける時ばかりです。

まさに嵐のように帰って来て、また、嵐のように去って行きます。

普通のお土産と、山ほどの洗濯物のお土産を携えて・・・・・


ニセ札?

2009年10月06日 | 日々のつぶやき
今日、銀行のATMでお金を出してきました。

家に帰ってから、出してきた1万円札を見て、その中の1枚が、よく見ると、他のお札と少し違っていて、一瞬ニセ札かとビックリしました。

すぐ銀行に電話して、1万円札が、1種類でなく、2種類あることを聞いてホッとしました。

まあATMの機械を通ったのだから、大丈夫だろうとは思いましたが、気持ち悪かった。

それで、その気持ち悪い1万円札を持って、さっき出した銀行の向かいにある郵便局へ行き、そこのATM で、その気持ち悪い1万円札を貯金しました。

この時、機械が、ニセ札と言う風に、何か音を出さないかと、ドキドキしました。

無事に受け付けてくれました。

郵便局へ1万円入れたので、今度は、その向かいにあるさっき出した銀行へ行って、1万円出しました。

今度は、いつも見慣れた通常の1万円札が出てきましたので、やれやれと思いました。

家に帰って落ち着いたら、しまった! さっきの気持ち悪い思いをしたお札を写真に撮っておけばよかったと気がつきましたが、あとの祭り。



パッと見たところは、見落として同じお札だと思ったかも知れませんが、何故違うお札と気がついたかと言えば、右下に並んでいる数字をいつも見る習慣があったからです。

ここに並んでいる数字の下2桁を、いつも見て、49と言う数字がついていないか期待して見ています。

そのわけは、4とか9と言う数字は、一般的には嫌われる数字ですが、私には、案外4と9が、ラッキーナンバーになっています。

それで、49を良くとして、我が家の経済や、家族のみんなの健康など、その他、あらゆることが、すべて良くなりますようにとの、私の願いを込めて49と言う数字がついてないか探す習慣があります。

この49が見つかれば、そのお札は使わないで、大切にとっておこうと思うのですが、今のところ、48と50は見たことがありますが、49は未だ、私の手元には入って来ません。

父の命日

2009年10月05日 | 日々のつぶやき
10月5日は、父が亡くなった日です。

いつも、父や母の誕生日や、亡くなった日、又父と母の結婚記念日や、月命日と覚えているのですが、いざその日になって見ると忘れてしまっていて、翌日や、2日か3日経ってから、あぁ、父の月命日の日を忘れていた…などど気がつきます。

今日は、朝しっかり、父の命日やと気がつきました。

母の誕生日や命日は、案外忘れないで、気がつくのですが、父は、早くに亡くなったせいか、どうも良く忘れます。

今日は、忘れていなかったので、新しい花を買って差し替えて、お饅頭を買ってお供えしました。

父が亡くなった日は、私と妹の運動会の日でした。

前の日に、父は、勤めの帰りに、私たちの運動会のためのおやつとして、果物や、お菓子を買って来てくれていました。

翌日の運動会の日の朝、5時くらいに、父は急に脳溢血のため、家族にも何も云い残すことなく、旅立ちました。

私たちの運動会のためにと買って来てくれていた果物や、お菓子は、とりあえず父への供え物になってしまいました。

父が亡くなった日に、庭には、彼岸花やコスモスが、今が盛りとばかりに、いっぱい咲いていたのが、昨日のことのように蘇って来ます。

            


会場を下見に

2009年10月04日 | 日々のつぶやき
来週、高校の時のクラス会をする会場を下見に行きました。

大阪と京都にいる者だけで、毎年、10月頃に、集まっています。

当番になった人が、予約して下さった会場を、インターネットで調べて、今日の午後、名前は知っていましたが、場所と、駐車場の確認をするために下見に行きました。

日曜日だから、オフィス街である烏丸通は、すいているだろうと思って、行きはその通りを行き、帰りは、河原町通りを通って帰りましたが、お天気が良かったせいか、どちらの道も、 と の多いのにびっくりしました。

紅葉は、まだ早いのに、どうしてこんなに車と人が多いのだろうと思いました。 

十五夜

2009年10月03日 | 日々のつぶやき
5時に教室を終わり、帰り道、まだ明るいので、うっすらと真丸かなと思う月が見えました。

この月が、私を先導するように、団地まで、ずっと車の前に見えていました。

家に近づくにつれて、だんだんはっきりと月らしく見えてきました。

団地の駐車場について、車を降りて、改めて月を見ると、真丸で、しかもウサギが餅つきしているような絵もはっきり見えました。

もしかして、今日は十五夜かなと思いました。 

家に帰ってから、テレビで、今日は十五夜と言っていましたので、やはり、満月だったのだなと確信しました。

鳩サブレー

2009年10月02日 | 日々のつぶやき
長男の友達が、鎌倉から用事をかねて、一泊で京都に来られ、少しの時間京都駅の近くで会ったそうです。

その時に、お土産を頂いてきました。

鎌倉の豊島屋さんの鳩サブレーでした。 



缶入りの鳩サブレー(缶とサブレー)




このサブレーは、時々、教室の友達が、横浜に子供さんがおられ、そちらへ行かれた時、教室のみんなにお土産として買って来て下さったのを、休憩時間にみんなで美味しく頂いた事が、何度かありました。

一枚が、とても大きなサブレーで、歯触りも良く、味も美味しい、クッキーのようなお菓子です。


今回、頂いた缶の中には、A4よりは少し小さめの、でも、普通のお菓子に添えられている栞よりは、かなり大きな栞が入っていました。



栞のタイトルは、鳩のつぶやきと書かれた表紙と、2ページから4ページまで、絵本のように、絵と物語風に、明治のころ初代が創られた鳩サブレーの誕生から、大正、昭和、平成、そして今日までの思い出がつづられています。