千曲川の流れのように

年金生活者の徒然

白い花

2011-04-19 | Weblog
 こぶしなのか木蓮なのか、判然としない。それにしても姿の良い立木だ。
 人はいつも手に入るものが、目の前から消えると急に不安になる。カップ麺などそれ程食さないのに、店舗の棚に並んでいないと落ち着かない。暮らし方を見つめなおす絶好の機会なのに、素直に受け入れられないでいる。人の業なのか。電力事情も緊迫し、節電が叫ばれている。しかも、原発は、クリーンエネルギーだと言う。CO2の排出だけで、クリーンなどと言っている。いったい何がクリーンなのか。反原発と脱原発は根本的に違うのに、混同された議論になっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じアングル

2011-04-19 | Weblog
 毎年この時期にアップする場所だ。戸倉温泉のストリートだ。昨日、万葉温泉の桜が満開?と書いたが、実は3分咲き程度なのか。今日は8分咲きくらいか。
 人がミスをして、その罰として、トイレ掃除をさせる。人は、その事によって、ミスをミスと認め、原因にたどり着くだろうか。そうではなく、なぜミスが発生したのかを深く、ともに観察するする。あくまでもミスに重きを置くことが大切だ。人を責めない。みやざきでは、安全運転の振り返りは、事故そのものであり、人を責める事ではないと聞く。運営の仕方を、マネジメント力の弱さを理由にしない。その言葉は、自分自身のマネジメント力を弱さを露呈することと同じだ。ミスそのものから目をそらして、ミスは減る事はないと思うのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする