ヤマハSEROW225のタイヤ交換&メンテナンスを進めさせて頂いています。
タイヤ交換作業を進めさせて頂こうと思ったら・・・ビックリするほどスポークが緩んでいました。
増し締め作業をしてからタイヤ交換を進めさせて頂きます。
写真はありませんが・・・フロントタイヤ交換が終わりました。
続いてリアタイヤ。
つづく。
ヤマハSEROW225のタイヤ交換&メンテナンスを進めさせて頂いています。
タイヤ交換作業を進めさせて頂こうと思ったら・・・ビックリするほどスポークが緩んでいました。
増し締め作業をしてからタイヤ交換を進めさせて頂きます。
写真はありませんが・・・フロントタイヤ交換が終わりました。
続いてリアタイヤ。
つづく。
以前の作業は ↓ になります。良かったら見てくださいね~★
エンジン分解・組み立て作業は安易に出来る作業ではありません。
経験豊富なメカニックがテスターを用いて診断してBMW特殊工具や経験を元に進める作業です。
ご自身で作業をさせる場合、全て自己責任です。
引き続き作業を進めさせて頂きました。
ロッカーアームのベアリングを交換しています。
交換前・・・。
交換後。
家族全力で?w 磨いています~★
アシメカ妹は・・・黒色担当でw
エンジン部・ヘッドカバー部・ブッシュガード部等を自家塗装中です。
ゆっきは・・・銀色担当でw
ホイールやタイミングケースカバー等を磨いたり、自家塗装作業を進めさせて頂いています。
磨く前。
磨いた後。
アシメカ妹と母が錆を落として・・・これ以上錆が進行しないように塗装させて頂きました。
メカニックの弟が・・・色んな所を磨いています。
右が磨く前。 左が磨いた後。
ピカピカです。
磨いています。
バルブの擦り合わせをしています。
丁寧に仕上げ作業を進めさせて頂いています。
シリンダーヘッドを組み上げました。
どこもかしこも、ピカピカです。
続いてエンジン上部組み立て作業を進めさせて頂きます。
以前の記事は ↓ になります。良かったら見てくださいね~★
ようやく出来上がりました。
ライトステーにスリットを入れてネジ留めできるようにしました。
これで作業がグッと進むと思います。
以前の記事は ↓ になります。良かったら見て下さいネ~★
ここから先、エンジン作業を進めさせていただくには・・・クランクケースが必要になります。
弊社にも在庫がありますが・・・オーナーさまの伝手でもクランク&クランクケースが有るかも。
と・・・色々相談と検討していましたが。
弊社の良品在庫のクランクとクランクケースを使用させていただくことになりました。
弊社在庫のクランクケース。-- 距離数4万キロのクランクケースです。
オーナー様と相談と色々検討させて頂き・・・。
今回はオーナー様のR100GSと同距離ぐらいのクランクケースを使用することになりました。
組みあがったミッションもキレイに掃除済みです。
先ずはクランクシャフトのダイナミックバランス測定。
アンバランスを確認して調整作業を進めさせて頂きます。
再びダイナミックバランス測定を進めさせて頂きます。
GOODです!
続いてフライホールのダイナミックバランス測定を進めさせて頂きます。
フライホイールのアンバランスを測定中です。
加工調整後再びダイナミックバランスの測定です。
測定結果は印刷してオーナー様にお渡しさせて頂く予定です。
ただ今シリンダーヘッドのメンテナンス作業を進めさせて頂いています。
外注作業なので・・・戻るまでもう少々お待ちくださいね。
以前の記事は ↓ になります。
作業が完成したのでオーナー様がご来店になりました。
オーナー様。
この慣らしツーは本当に大変だと思います。
寒い日は避けてw
慣らし頑張ってくださいね~★
何かありましたら遠慮なくご相談下さいネ~★