御陽女様のいえ♪

「お日め様のいえ」です☆
2011年4月に改名しました!
姫&王様&王子のお日さま暮らし♪

2歳10ヶ月なんですよ☆

2011-07-17 21:56:33 | 王子
気が付けば昨日2歳10ヶ月になってました
1ヶ月が早すぎるっ
1ヶ月間、特に変わりはないような、多少はあるような・・・
絵本などを見ながら、気まぐれに
「きりんさん」「パンダ」「げーぎ(やぎ)」「なーぬ(いぬ)」・・・とか言っている
・・・んだけど、相変わらず「きりんさんはどれ?」と聞いても指さしませんし
「もう一回言って」と頼んでも、言いません

一昨日の心理の訓練では
型はめや積み木やらの簡単な作業を出来るんだけど
指示どおりになかなか出来ず、すぐ違う遊びにしてしまったり
席を立って戻ってこなかったりじ~っと作業に集中できないので
先生は考えて・・・「ABAっていう行動療法があるんだけど、やってみて良い
つみきの会っていうのですか
・・・と聞いたことあったので、こたえた
後からよく見てみたら、自閉症の療育方法らしい

キッチンタイマーの音をならす
椅子にすわらせ、ストップのボタンを押させる
課題を確実にやらせる
(パズルをはめる・カップの中に入れる・箱の穴に物を入れる・・・など)
終わったら、誉めて椅子から立たせる

とりあえず、10回くらいやった
先生と姫で椅子から立たないように左右をふさいで
目的課題以外の行動は絶対とらせない
(王子の場合、途中で並べたり、裏返してみたり、勝手に遊びだそうとするので)
出来たら、課題の物で遊びたがっても、誉めて椅子から立たせて、もう触らせない。

「う~ん」と嫌がりながらも、課題をやり
誉められて席を立つと、「今のはなんだったんだ」という顔で
少しの間、ご機嫌に動きまわる
そしてまた、キッチンタイマーがなり、座らされ
言われた作業と違うことをして遊ぼうとし
「入れる、いれる、い・れ・る」などと一生懸命言われながらやり
「う~ん」と言いながら、仕方なくしたがってやる
そして、また誉められて、「え~」みたいな顔をし、ご機嫌に戻る

これをやって、あけぼの学園に来ることさえも嫌になってしまった子がいて
これが絶対良いとは思わない方法なんだけど
そんなに嫌そうじゃないから、今度もコレをしていきたい
自由にさせといたら、いつまでも自由にしてそうだから・・・
椅子に座ったら、目的を持って物事に取り組むんだってことが分かったら
慎重でなかなかやろうと思わなかったこともやれるようになるかもしれない

とか言われた・・・・・でも次の訓練は10月
これ、家でもやらないと意味ないんじゃ・・・・・え~~~っやるの~

これ、家でしてる人いるんですかぁ・・・と聞くと
やる人は母の服装や雰囲気も変えて(エプロンをつけるなど)
泣いてもわめいても椅子に縛り付けてでも毎日やるんだとか・・・
トイレトレーニングとかも、出るまで何時間でもトイレやおまるに座らせるらしく
先生自身もそこまでやるのは賛成できない・・・とは言っていたけど

これ、どうしましょ
つみきの会のHPをみると、一日1時間の家庭療育って書いてある
こんなこと毎日家で絶対やらないといけないとしたら・・・頭おかしくなりそうだよなぁ
困ったなぁ・・・ちょっと担任の先生と相談しよう
困った2歳10ヶ月だよ
正直ね・・・最近昼寝もしないし、9時半くらいまでは起きていて
ほっとする時間がなく、ブログもなかなか書けない状態・・・
一日の気持ちの切り替えが難しくて仕方ないんです


お気に入りのはげプルート大きいほうは鼻がなくなった

話は変わって
1週間前にゆきちゃん&はるちゃんとキドキドへ

すっかりエアートランポリンに夢中
前は泣くほど嫌いだったのにねぇプルートも一緒


グルグルと仕掛けもまわして


ままごともちょっとしたよ~
何作ってるのかは、わかりませんけどねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする