昨日は
あけぼの学園のデーキャンプでした
毎年
泊りで行うそうなのですが
今年は夜の8時で帰ります
キャンプというよりは、夏祭り
って感じでしょうか
残念ながら、あけぼの学園では写真撮影が禁止なので
こんなイベントでも写真がないということです
まず、開会式をホールでして
その後はコーナー遊び
王子はブラックシアター
エアートランポリン
スカイバルーン
スカイバルーン
ちょっと休憩
ぼーぼー船作り
スカイバルーン


外では色水あそび等の水遊びもしているのに、スカイバルーンに夢中でした

製作物
なんとか
王子の好きな動物シールだけ貼って
無理やり一緒にペンの持って、○なんて書いてみたりして
ストローを吹くと「ぼーぼー」って音が鳴るんです
みんなでカレーライスの給食を食べて
夜になったら
園庭で先生やクラスの出し物
わらび組は我が家に来てもらって練習した
NHK教育「みいつけた」から1曲
「サボさんまいったなぁ」で
出番は3番目でした
緑のゴミ袋で上下の服を作って着て、頭はみ~んなカツラやら、おさげをつけ
顔も太い眉毛をテープで貼り、ほっぺは赤いチークでおてもやんのように
色とりどりの羽扇子を持って、スタンバイ
通る人が顔みただけで、大笑いしてゆくぅ
みんなで練習したのは一日だけだけど、やけにテンションが高い
わらび組の母たち
1番目はリーダー熱血N先生率いる
南中ソーラン
めっちゃ練習したんやろなぁ
出来が良くてかっこよかった
思わず、「どっこいしょ~どっこいしょ
」「はいはいっ
」と
変な格好しているのを良いことに
一番乗りで言ってしまいました
2番目はこうちゃん王子のたけのこ組
保育園から借りてきたという祭り用の
大太鼓
小太鼓
そして、兄弟たちも参加して
賑やかにお祭りを盛り上げてました
3番目がわらび組
5人・・・・・どのクラスより少ない
でも、外人さゆりんの挨拶からはじまり
(すてき~
)
「わらび~」「の○○~(先生の名前)」「ふ○ちゃ~ん(先生の名前)」と掛け声も頑張り
盛り上げたぞ
・・・・・たぶん
その後も、出し物は続き
父たちのぶっつけ本番の踊りがあったり
今流行りの「マルマル☆モリモリ」などみんな衣装も揃えて踊ってました
姫のテンションもアップ
して、率先して歌ったり、掛け声かけたり
みんなの印象がかわったかもねぇ
最後は、ほんわりF先生が活躍
たいまつを持った
パフォーマンス
燃え盛る炎の棒を振り回したり、投げ技なんかあったりして
かくし芸か
って感じでびっくりでした
王子も楽しく参加できてよかったよかった
あけぼの学園の家族たちとも仲良くなれた気分でした
余談ですが

食卓に座る二人

ねんねさせられている人たち


毎年



キャンプというよりは、夏祭り


残念ながら、あけぼの学園では写真撮影が禁止なので

こんなイベントでも写真がないということです

まず、開会式をホールでして

その後はコーナー遊び

王子はブラックシアター











外では色水あそび等の水遊びもしているのに、スカイバルーンに夢中でした






無理やり一緒にペンの持って、○なんて書いてみたりして

ストローを吹くと「ぼーぼー」って音が鳴るんです

みんなでカレーライスの給食を食べて

夜になったら


わらび組は我が家に来てもらって練習した


「サボさんまいったなぁ」で


緑のゴミ袋で上下の服を作って着て、頭はみ~んなカツラやら、おさげをつけ

顔も太い眉毛をテープで貼り、ほっぺは赤いチークでおてもやんのように

色とりどりの羽扇子を持って、スタンバイ

通る人が顔みただけで、大笑いしてゆくぅ

みんなで練習したのは一日だけだけど、やけにテンションが高い


1番目はリーダー熱血N先生率いる


めっちゃ練習したんやろなぁ


思わず、「どっこいしょ~どっこいしょ


変な格好しているのを良いことに


2番目はこうちゃん王子のたけのこ組

保育園から借りてきたという祭り用の



そして、兄弟たちも参加して


3番目がわらび組


でも、外人さゆりんの挨拶からはじまり


「わらび~」「の○○~(先生の名前)」「ふ○ちゃ~ん(先生の名前)」と掛け声も頑張り

盛り上げたぞ


その後も、出し物は続き


今流行りの「マルマル☆モリモリ」などみんな衣装も揃えて踊ってました

姫のテンションもアップ


みんなの印象がかわったかもねぇ

最後は、ほんわりF先生が活躍

たいまつを持った


燃え盛る炎の棒を振り回したり、投げ技なんかあったりして

かくし芸か


王子も楽しく参加できてよかったよかった

あけぼの学園の家族たちとも仲良くなれた気分でした

余談ですが






