一昨日は王子のピアノの発表会でした~
夏に行われる、にじいろこんさ~とを合わせると、5回目の発表会
発表会の度に、地味ぃ~に
進化しています

やっと左手が自分で鍵盤を選んで叩けるように~
そして、左手中指が初参加しました
(左手薬指&人差し指はまだ不参加です~
)

譜面台を立てておいてもらったおかげで、あからさまにピアノの中を覗かずにすみました
隙間から覗いてたみたいですが

連弾は初めて高校生のお姉さんと一緒に~
かなで~るでお世話になっている、お姉さん
鍵盤を連打するアレンジを加えて弾き
弾き終わった後に
鍵盤を叩きながら、ピアノの中を覗き込んで動かず
困らせておりました~

あ~やれやれ

発表会の度に強制的に追い込まれているのは姫です

毎日毎日少しずつ、5回とか調子良ければ10回ずつ弾きました
王子、よく頑張りました~
だんだん弾けるようになると、うれしそうでしたけどね~
ありがとうございました


これからもマイペースなスピードで進化していきましょう


踊ったりすることよりは進化出来そうだなぁ
さて、新学期がスタートしましたねぇ

王子4年生
放課後にブランコ乗る人
見ての通り、裸足な生活
まだ始まって間もないですが、3年生の終わりの姿と、さほど変わった様子はないかな
給食前と帰り際に騒ぐのも変わらず
支援学級の人数が6人から11人になったのはビックリでしたが
4年生になっても変わらない交流級のメンバーに助けられながら
3年生の時の担任の先生や介助の先生は変わらずいてくれるし
新しく加わった支援学級の担任の先生や交流級の担任の先生も、
王子の様子を見て受け入れながら、サポートの方法を考えてくださってるようで
安心出来る環境だなぁって思います
環境の変化に戸惑って徘徊していた2年生
色々な環境の変化でぐちゃぐちゃになった3年生
4年生は安定した気持ちで、ぐ~んと成長できる年になるといいなぁ

毎日楽しく笑顔で過ごしてくれたら、一番なんですけどね
どうぞ皆様、今年度もよろしくお願いします

夏に行われる、にじいろこんさ~とを合わせると、5回目の発表会

発表会の度に、地味ぃ~に





そして、左手中指が初参加しました

(左手薬指&人差し指はまだ不参加です~




隙間から覗いてたみたいですが




かなで~るでお世話になっている、お姉さん

鍵盤を連打するアレンジを加えて弾き

弾き終わった後に


困らせておりました~


あ~やれやれ


発表会の度に強制的に追い込まれているのは姫です


毎日毎日少しずつ、5回とか調子良ければ10回ずつ弾きました

王子、よく頑張りました~

だんだん弾けるようになると、うれしそうでしたけどね~

ありがとうございました



これからもマイペースなスピードで進化していきましょう



踊ったりすることよりは進化出来そうだなぁ

さて、新学期がスタートしましたねぇ





見ての通り、裸足な生活

まだ始まって間もないですが、3年生の終わりの姿と、さほど変わった様子はないかな

給食前と帰り際に騒ぐのも変わらず

支援学級の人数が6人から11人になったのはビックリでしたが

4年生になっても変わらない交流級のメンバーに助けられながら

3年生の時の担任の先生や介助の先生は変わらずいてくれるし

新しく加わった支援学級の担任の先生や交流級の担任の先生も、
王子の様子を見て受け入れながら、サポートの方法を考えてくださってるようで

安心出来る環境だなぁって思います

環境の変化に戸惑って徘徊していた2年生

色々な環境の変化でぐちゃぐちゃになった3年生

4年生は安定した気持ちで、ぐ~んと成長できる年になるといいなぁ


毎日楽しく笑顔で過ごしてくれたら、一番なんですけどね

どうぞ皆様、今年度もよろしくお願いします

