ココのアンダーコートの抜き抜き、とりあえず終了。
先週末、作業完了と思われた時点で写真撮影をし、らっきょ先生にネット上でチェックしてもらった結果、
追加課題が出され
、今日やっとそれも終わった(つもり)。
当初は「ピンク豚」になるのではないか、と予想されたが、
アンダーを抜いてみたらマダラにオーバーコートが生えていて実に中途半端な感じである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/85/2eb988a1ba814c448aad99298968dc62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b6/7ff4358eb7506d6d51382adb31c6efac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/f4ce4c11a641615f8a37dfc35bda2ced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5f/869a65f741404dff1f1d81e838f6ba75.jpg)
抜いたばかりの箇所は、赤くなってて痛そう。
(消毒後、オイルを塗って保護する)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1f/30b13ba18db5c2c5dd8d1073313b2a2d.jpg)
これが今後どんな風に変わって行くのだろうか?
楽しみなような・・・恐ろしいような・・・
先週抜いた箇所は、すでに白いアンダーコートが薄く生え始めている。
またアンダーコートだらけになったりして・・・
ノーフォークのコートを作るのって大変なのねぇ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7c/07c9fc45988e4517233972e27cc595ac.jpg)
ココたんも痛かったね。
お疲れ様でした。
先週末、作業完了と思われた時点で写真撮影をし、らっきょ先生にネット上でチェックしてもらった結果、
追加課題が出され
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
当初は「ピンク豚」になるのではないか、と予想されたが、
アンダーを抜いてみたらマダラにオーバーコートが生えていて実に中途半端な感じである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/85/2eb988a1ba814c448aad99298968dc62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b6/7ff4358eb7506d6d51382adb31c6efac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/f4ce4c11a641615f8a37dfc35bda2ced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5f/869a65f741404dff1f1d81e838f6ba75.jpg)
抜いたばかりの箇所は、赤くなってて痛そう。
(消毒後、オイルを塗って保護する)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1f/30b13ba18db5c2c5dd8d1073313b2a2d.jpg)
これが今後どんな風に変わって行くのだろうか?
楽しみなような・・・恐ろしいような・・・
先週抜いた箇所は、すでに白いアンダーコートが薄く生え始めている。
またアンダーコートだらけになったりして・・・
ノーフォークのコートを作るのって大変なのねぇ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7c/07c9fc45988e4517233972e27cc595ac.jpg)
ココたんも痛かったね。
お疲れ様でした。
ココたん、すっかり抜かれましたね。
首から背中はしっかりコートが生えているのですね。
確かにテオもココちゃんが地肌の部分は毛が生えてないです。
テオをの毛を抜く部分の参考になります。
ついつい全身同じように抜いちゃうから^_^;
えっ!
下からまたアンダーコート???
これがまだしばらく続くのかしら…
いや~、抜くだけならだれでもできると思うけど
コートを作っていくとなるとかなり難しいね。
あれだけの対価を取るだけの事はありますね。
後頭部から首にかけての毛は、薄茶で柔らかい毛なのに抜けず・・・これってひょっとしてオーバーコート??状態。
抜くの好きなので、結構楽しかったです。
赤い肌が落ち着いたら、「愛されて100年」の出番です。
黒っぽいオーバー、ちゃんと生えて来るんだろうか?
プラッキングの技術って、抜くだけじゃないんですよね。
個体差見極めて対応して行かないと無理。
普通のトリミングよりも何倍も難しいと思います。
らっきょさんって凄いなぁ~~