薪ストーブのあるイナザワの暮らし

信州の里山で家族と犬一匹、猫一匹が暮らしてます。
四季の移ろいと暖かい冬を過ごすための薪ストーブ生活を綴ります。

三毛猫がやってきた!

2010年05月28日 | ペット
知り合いの政さんからとっても可愛い子猫をいただきました。

奥さんも娘も大の”猫好き”。毎月、「ねこぱんち」と称する猫まんがを購入してキャーキャー言っていたもんで、ついつい。
自分自身、我が家にはボーダーコリーのウェルが居るので、他のペットを飼う予定は無かったのですが・・・。それにしてもカワイイ。

離乳したばかりというのでとっても小さいんですが、みゃーみゃー鳴いて近寄ってくるんです。
奥さんも娘も今朝は5時前に起床して子猫の世話。
ブログを打っている私はこれからウェルの世話。ウェルを独り占めしてやろおっと。

◆ストーブを焚いてます
今朝は冷え込んみました。霜が降りることは無いんですが、8℃台まで温度が下がっています。リビングに置きっぱなしの石油ストーブに早速火を着けました。GWの低温以来久しぶりです。畑の農作物の生育も気になるところ・・。早く暖かくなってほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーダーコリーのウェル

2010年03月23日 | ペット
我が家のウェル(ボーダーコリー)が少しずつ変わってきています。
イナザワ集落の我が家に来たのが昨年の1月末。
それ以降、叱られつつも、コマンドを覚え始めて今では餌があっても「OK」が出るまで決して口を付けずに我慢してます。
我慢している間は、餌の前で静かに座っているので、ウンチやゴミなどを片づけちゃいます。年と共に怒られない方法を覚えてきたのかな?

◆今日の薪ストーブ◆
明日の朝は、ストーブが焚けそうです。
パネルヒーター用の石油が切れたようで、奥さんから薪ストーブの稼働が許されました。
早速明日の朝早起きして、薪小屋から薪を持ってこよっと。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スヌーピーの背中

2010年03月21日 | ペット
スヌーピーの背中には写真のとおり、牛のような斑紋があるんですね。知ってました?
スヌーピーの公式サイト http://www.snoopy.co.jp/
を見ると確かに黒い斑紋が確認できますね。

公式サイト見てスヌーピーって犬なんですね。品種は何なんでしょう?ダルメシアンの斑紋が少ないタイプなのかなぁ?

犬つながりで・・・今日の日中、我が家の犬のウェルを綺麗にしようとピンブラシをもって近づいたところ、「ウウ~ん」って口ごもった声を出しながら、足下に寝ころんで腹を見せたんです。もしかしてこれって「ブラッシングしろ!」かぁ?20分ほどブラッシングしたんですが、しっぽ振って喜んでました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねむい・・・・・zzz

2010年03月06日 | ペット
昨夜は仕事で遅くなり帰宅後ダウンzzz。
ところが今さっき、犬のwell坊に起こされ少~しだけ散歩してきました。
イナザワ集落は静かな雨が降っています。
春を感じる暖かな雨です。

今日はイナザワ集落の杉花粉に負けないよう(共存できるよう)医者に行ってこようと思ってます。その前に少し眠ります。

◆今日の薪ストーブ◆
well坊に起こされついでに炉室の灰を取りました。
灰を片付けるとすっきりしますが、薪が燃えにくいですね。灰って大切なんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェルが気持ちイイ

2010年03月02日 | ペット
撫でるとスベスベ。サラサラ。フワフワ。
これって気持ちいい
ホント久しぶりに犬のウェルを洗いました。
ホコリと汚れで、猛々しい♂となっていたウェルを30分程かけてジャブジャブ洗いました。
最初は泡立たなかったんですが、何回か洗っているうちに次第に真っ白な泡が出始めたところでシャワーは終了。
乾燥を兼ねて、家の中でくつろぐウェルです

◆今日の薪ストーブ◆
昨日戴いたモミガライトですが、ネットで調べると北海道では30円台/kgで販売している企業さんも有るんですね。
ウェルは、薪ストーブの前でゴロンと横になって毛髪を乾かしています。
居心地いいんでしょうね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かなイナザワ集落でした

2010年02月20日 | ペット
今朝は早くから起きて、ボーダーコリーのウェルと一緒に、イナザワ集落を散歩しました。
この時期は、日中気温が上がって夜冷え込むことで“凍み渡り”が出来きますが、今朝の散歩も田んぼの中を歩き回わってきました。
ホントは、奥さんも一緒に散歩してくれる予定が、「眠い。一人で行ってきて。」の冷たい言葉に見送られてしまい残念でした。
家族で泊まり込みで旅行に行きますか?
ウェルを飼っていることから、泊まり込みで家を空けるのは困難なのですが、奥さんの両親に相談したところ、ウェルの面倒を見てくれると快諾を戴き、家族旅行に行くことになりました。
長野市内のJTBに出かけ、軽井沢に宿を求めることにしました。とても楽しみです。
◆今日の薪ストーブ◆
ストックヤードの薪が足りません。
今日も家から離れた薪小屋に行き、数回、薪を運んできましたが結構大変(>_<)。
明日も時間をとり運動も兼ねて薪を運ぶことにします。
長野市内に行く途中で煙突から煙がたなびいているお宅を拝見しました。家の中はとっても暖かいんでしょうね(*^_^*)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「凍み渡り(しみわたり)」って知ってます?

2010年01月31日 | ペット
イナザワに住み始めて、地域の皆さんと話をしていると『凍み渡り』という言葉を耳にするんです。
「それって何?」と問いかけると、「さぶい朝、雪の上に乗っても足がしずまねー。(笑)」との回答。昨日と今朝もその「凍み渡り」を体験してきました。
とても不思議な感覚ではあるんですが、40~50センチ積もった雪の上を、まるで固い地面に乗っているかのように、自由に歩けるんです。
今朝はウェル(犬)の散歩のコースをいつものイナザワ街道ではなく、田んぼと荒廃地を選定し、ちょっと長めのハンターブーツを履いて出発。
2時間弱の散歩(探検)ですが、普段は決して足を踏み入れない、耕作放棄地や雑木林を散策し家に戻りました。
雪が深いので、ススキや野バラなどは雪の下に埋もれているんで、雪原をウェルと走り回ってきました。

◆今日の薪ストーブ◆
薪小屋にストックしている杉の薪を、アックス(斧)で細い焚き付け用に再度割りました。
現在、薪として使っているのは、2年前に近所の人からいただいた杉の木なんですが、ずくを出さず、結構太いまんまで使っていたので、もったいないと思い、1時間ほど割ってました。
薪小屋はウェルの犬小屋も兼ねているので、アックスを振るうことに対しウェルが嫌がるかな?と思ったんですが、全然気にしていない様子でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通常業務が始まりました

2010年01月04日 | ペット
お正月が来たばかりと思っていたんですが今日は4日。勤務が始まりました。あっと言う間に終わってしまった年末年始だったのでいつもの生活のリズムに戻るのが比較的楽でした。
雪もそれなりに降ったので体を動かすこともできたので、まぁ良しとしましょ。
写真は、2日の朝、雪の勢いが収まったので、カメラ片手に家の周囲を散歩したときに撮ったウェルの写真です。
薪小屋にウェルがくつろげるスペースを造り、雪や北風に曝されないよう閉じこめています(笑)。

◆今日の薪ストーブ◆
子供たちの冬休みがもうじき終わることから、学校の上履きの靴を洗ったようすね。2足靴が並んで薪ストーブの隣に干してありました。
きっと、明日の朝にはカラッと乾いているんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1歳のWel

2009年12月26日 | ペット
我が家では犬を一頭飼っていて名前をウェルと申します。
ボーダーコリーの♂で、先週1歳を迎えることが出来ました。我が家には今年の1月末にとても愛らしい子犬として来たのですが、一年たつとこんなに立派?に大きくなるんだと感心しているところです。顔つきも精悍になり、足も太く大きくなり頼もしい限りですがまだまだ子供。毎日いらずらをやらかして「No~!怒」と家族から叱られてます。
ですが、写真のような姿を目の当たりにしてしまうと、可愛くてたまんないです。
このblogの中でも少しずつWelのことを載せたいと考えてますのでよろしくです。

◆今日の薪ストーブ◆
帰宅してからこの時間まで、全く触れていません。奥さんが焚いた後、部屋が暖かく薪を補充する必要が無い状況です。天気予報では明日は天気が良くなるとのこと。
先週のように寒くならないと、ガンガン焚く大義名分が無くなってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする