私は寛容では無いから、公共の場で子どもがうるさいのが大っキライ。
先日もそこそこ混んでいる電車の中で”座りたいっ!””座りたいっ!”とずーっと大声で
叫んでいるガキが居た。止まらない。
”うっるさいなぁ・・・”とイライラする。
子どもに怒っても仕方ないが、よっぽど母子に言うたろかいなと思った。
子どもだからって当たり前に座れる訳じゃない。抱っこしなければならない年齢でも無いなら。
赤ちゃん抱いているとか、寝てしまった子を抱っこしているとか、そういう人は座らせて
あげたい。
でもそこそこの幼児になれば、立って、揺れながらバランスとったり踏ん張ったりして、
足腰鍛える方が良いんだ。
空いている時なら座ればいいが、混んでいる時に自分が座れないからと言って、座りたーい
座りたーいとワガママ・ごんた言ったってダメなものはダメ。
そしてここは自分ちじゃない。公共の場だ。騒がない暴れないってことを親が教えなければ。
しかしねえ・・・最近の親は子ども叱らないよね。
たまに言っている時はこうだ。『怒られるからやめなさい』と。
一体誰に怒られるの?親は怒らないけど、よその人が怒るんですかい?よその人に怒られると
いけないから、したらいけないんですかい?
違うだろっ?
ちゃんと理由を説明して、言い聞かせられる という親が少ないんだね。
しかし、その子が座りたい座りたいと長い間叫んでいたと言うことは、誰も席を代わって
あげなかったと言う訳だ。周りは皆、知らん顔していたということだ。
ワガママは通用しなかったということだ。
良いことだと思う。
万一、叫んで誰かが席を譲ってくれようものなら、その子は”あっ、叫んでいれば座れるんだ”と
思うかも知れない。そんな誤解はさせない方が良い。
しかしその間、親は全く言って聞かせるということは無かったよ。
次の駅で一つ席が空いた。
席の前に居た比較的年配のご婦人がわざわざ、離れた場所に居るその子を呼んで座らせてあげた。
自分が座ればいいのにと私は見ていて思ったが、案の定よ。
その母子はその人に、お礼は愚か、何一つ発しなかったよ。
有難うでも済みませんでも無く、当たり前のように”空いたわ空いたわ”って感じで座った。
躾って何だろう。
日本おかしくない?そんなんばっかりで、うんざりする。
先日もそこそこ混んでいる電車の中で”座りたいっ!””座りたいっ!”とずーっと大声で
叫んでいるガキが居た。止まらない。
”うっるさいなぁ・・・”とイライラする。
子どもに怒っても仕方ないが、よっぽど母子に言うたろかいなと思った。
子どもだからって当たり前に座れる訳じゃない。抱っこしなければならない年齢でも無いなら。
赤ちゃん抱いているとか、寝てしまった子を抱っこしているとか、そういう人は座らせて
あげたい。
でもそこそこの幼児になれば、立って、揺れながらバランスとったり踏ん張ったりして、
足腰鍛える方が良いんだ。
空いている時なら座ればいいが、混んでいる時に自分が座れないからと言って、座りたーい
座りたーいとワガママ・ごんた言ったってダメなものはダメ。
そしてここは自分ちじゃない。公共の場だ。騒がない暴れないってことを親が教えなければ。
しかしねえ・・・最近の親は子ども叱らないよね。
たまに言っている時はこうだ。『怒られるからやめなさい』と。
一体誰に怒られるの?親は怒らないけど、よその人が怒るんですかい?よその人に怒られると
いけないから、したらいけないんですかい?
違うだろっ?
ちゃんと理由を説明して、言い聞かせられる という親が少ないんだね。
しかし、その子が座りたい座りたいと長い間叫んでいたと言うことは、誰も席を代わって
あげなかったと言う訳だ。周りは皆、知らん顔していたということだ。
ワガママは通用しなかったということだ。
良いことだと思う。
万一、叫んで誰かが席を譲ってくれようものなら、その子は”あっ、叫んでいれば座れるんだ”と
思うかも知れない。そんな誤解はさせない方が良い。
しかしその間、親は全く言って聞かせるということは無かったよ。
次の駅で一つ席が空いた。
席の前に居た比較的年配のご婦人がわざわざ、離れた場所に居るその子を呼んで座らせてあげた。
自分が座ればいいのにと私は見ていて思ったが、案の定よ。
その母子はその人に、お礼は愚か、何一つ発しなかったよ。
有難うでも済みませんでも無く、当たり前のように”空いたわ空いたわ”って感じで座った。
躾って何だろう。
日本おかしくない?そんなんばっかりで、うんざりする。